いつにもまして、昨晩の息子は「遊ぼうアピール」が激しかった。私であれ妻であれ、服の裾または手を掴んではどこかに連れて行こうとする。それは廊下であったり、ゲートが設置されて一人では登れなくなった階段であったり、トイレや洗面台だったりする。
これはタイヘンですねぇ、と妻に言うと、日中は更に激しかったのよと返ってきた。なので、車で10分ほどのショッピングモールに出かけていたらしい。そして、出かけるときにはいまだにベビーカーに乗せている。十分歩けるのだが、ベビーカーに拘束していないとどこに飛んで行くかわからないからだ。真剣に迷子ヒモ(ハーネス)を考えないといけないかもしれない。
ショッピングモール内はバリアフリー化されているものの、その外側は以前の施設のなごりで、ベビーカーを持ち上げて階段を登らなくてはならない所が残っている。妻がベビーカーごと持ち上げて登っていたところ、隣では赤ちゃんを抱えて、畳んだベビーカーも持って登っているお母さんがいらっしゃったそうだ。初対面だが、「これ(階段)、しんどいわよね~」と意見の一致をみたそうだ。
そんなわけで、暴れ倒しているためまともな写真は撮れていない。この寒いのに、どんなに靴下を履かせてもすぐとってしまうし・・・
左眼の「ものもらい」は少し小さくなったような気がする。点眼薬(クラビット)は継続中。
他のブログもチェック→
2015年1月20日火曜日
2015年1月19日月曜日
生後628日目 献血したら・・・/ものもらい
昨日はブログの更新をとばしてしまった。献血したら今までになく身体がだるくなってしまい、記事更新できないまま眠ってしまったから・・・
日曜の朝は10時に来客。それが終わって11時過ぎに、今日はどうしようかと妻に相談したら、「献血は?」という答えが返ってきた。妻は輸血歴があるため献血できないが、私の献血スケジュールは把握していて、先月下旬から献血が可能になっているのを知っている。
じゃあ行きましょうかと私の運転で20kmほど走って赤十字血液センターに着く。献血自体はいつものとおり。血液型を尋ねられ、あえて単に「O型です」と答えると、採血担当の看護師さんが「Rhマイナスの方ですね~」と念押しされる。これもいつものことだ。体調としては前回よりかなり良い感じで、400mlの全血献血は15分ちょっとで終了した。
献血してないのにお菓子や軽食をそこそこ食べた妻と息子を連れて、今度は40kmほど車で走って私の実家へ。
ワンコやニャンコと遊んで実家を出たあと、10kmほど走ってやっと遅めの昼食をとりにうどん屋さんに入った。そこは障害者の継続雇用をしているお店。美味しいし、安いのに量が多い。昨日の私は、500円の定食を食べきることができずに妻に食べてもらったくらいだ。思えば、このあたりから身体がしんどくなってきていた。400ml血液を抜いたあとの多めの食事(胃に血液が行く?)は、結構負担があるらしい。当たり前か。。。あと、何だかんだと100km近く運転したし。
妻の話では、手術に備えて自分の血を保存しておくような場合の「脱血」にしても、400mlだとかなりしんどいらしいということだった。通常は数日~1週間間隔で、1回は200mlくらいだそうだ。
・・・
さて、土曜日の眼科の診断の結果、息子は「ものもらい」ということだった。アレルギーではなく細菌感染なので、抗アレルギー剤(フルメトロン)から抗生物質(クラビット)に変更。日に数回点眼している。
腫れてはいるが、目ヤニはそれほど出ないし、痒がることもないのでその点は助かっている。
他のブログもチェック→
日曜の朝は10時に来客。それが終わって11時過ぎに、今日はどうしようかと妻に相談したら、「献血は?」という答えが返ってきた。妻は輸血歴があるため献血できないが、私の献血スケジュールは把握していて、先月下旬から献血が可能になっているのを知っている。
じゃあ行きましょうかと私の運転で20kmほど走って赤十字血液センターに着く。献血自体はいつものとおり。血液型を尋ねられ、あえて単に「O型です」と答えると、採血担当の看護師さんが「Rhマイナスの方ですね~」と念押しされる。これもいつものことだ。体調としては前回よりかなり良い感じで、400mlの全血献血は15分ちょっとで終了した。
献血してないのにお菓子や軽食をそこそこ食べた妻と息子を連れて、今度は40kmほど車で走って私の実家へ。
ワンコやニャンコと遊んで実家を出たあと、10kmほど走ってやっと遅めの昼食をとりにうどん屋さんに入った。そこは障害者の継続雇用をしているお店。美味しいし、安いのに量が多い。昨日の私は、500円の定食を食べきることができずに妻に食べてもらったくらいだ。思えば、このあたりから身体がしんどくなってきていた。400ml血液を抜いたあとの多めの食事(胃に血液が行く?)は、結構負担があるらしい。当たり前か。。。あと、何だかんだと100km近く運転したし。
妻の話では、手術に備えて自分の血を保存しておくような場合の「脱血」にしても、400mlだとかなりしんどいらしいということだった。通常は数日~1週間間隔で、1回は200mlくらいだそうだ。
・・・
さて、土曜日の眼科の診断の結果、息子は「ものもらい」ということだった。アレルギーではなく細菌感染なので、抗アレルギー剤(フルメトロン)から抗生物質(クラビット)に変更。日に数回点眼している。
左眼の下が腫れている |
他のブログもチェック→
2015年1月17日土曜日
生後626日目 ガラス割る・・・/左瞼の腫れ悪化
息子がガラスを割った・・・
この戸を勢い良く閉めた時、その衝撃で割れたそうだ。割れたのは昨日の昼。
息子には戸を開けた時に「パッタンしといて」と言って閉めさせる。2回に1回くらいは閉めてくれるのだが、今回はその勢いが良すぎた。。。
割れた部分はうっすらとした線にしか見えないため、妻がすぐに気付かず、息子が触ってしまい右手の親指の先がちょっとだけ切れた。妻が一応ガムテープで補修したが、早急に修理する必要がある。ガラスはアクリル板か何かの割れにくい素材に替えてもらうつもり。
写真を撮れていないのだが、息子の左眼の下の瞼が・・・アカンベーをしてみると直径2mmくらいの腫れものができているのが見えた。炎症を抑える点眼(フルメトロン)をして就寝。本人は痒がっていないが、見た目にちょっと酷くなってきたので、以前患者が少なくてすぐに受診できた眼科に行こうと思う。たぶん午前中しかやっていないので朝イチで。・・・なので本日はこのへんで。
他のブログもチェック→
この戸を勢い良く閉めた時、その衝撃で割れたそうだ。割れたのは昨日の昼。
息子には戸を開けた時に「パッタンしといて」と言って閉めさせる。2回に1回くらいは閉めてくれるのだが、今回はその勢いが良すぎた。。。
割れた部分はうっすらとした線にしか見えないため、妻がすぐに気付かず、息子が触ってしまい右手の親指の先がちょっとだけ切れた。妻が一応ガムテープで補修したが、早急に修理する必要がある。ガラスはアクリル板か何かの割れにくい素材に替えてもらうつもり。
写真を撮れていないのだが、息子の左眼の下の瞼が・・・アカンベーをしてみると直径2mmくらいの腫れものができているのが見えた。炎症を抑える点眼(フルメトロン)をして就寝。本人は痒がっていないが、見た目にちょっと酷くなってきたので、以前患者が少なくてすぐに受診できた眼科に行こうと思う。たぶん午前中しかやっていないので朝イチで。・・・なので本日はこのへんで。
他のブログもチェック→
2015年1月16日金曜日
生後625日目 突然の訪問/ローマ法王の言葉
昨日の日中、妻はどこにも外出しなかったそうだが、予告なしでリフォーム業者の社長さんが現れて焦ったそうだ。この業者さんはものすごく子供好きで、妻はお気に入り。少々リフォーム工事の内容で行き違いがあっても許してしまう(笑
生後537日目 子供好きの業者さん
社長さんが来たのは、娘の部屋の床の一部が少したわむことの相談。私達全員、リフォームが終わってから気づいたのでしかたない。社長さんは方法を検討して後日連絡してくれるそうだ。2階の娘の部屋に上がる時に、階段ゲートを見て・・・
その社長さんが帰るときにも、息子は大泣きしたらしい。ともかく「バイバイ」が大嫌い(笑
その息子、階段ゲートを設置してからというもの、私の服の裾を引っ張ってはゲートのところまで連れて行き、何かワーワーと訴えている。「ともかく コレを外せ」ということらしいが、どうせ落ちて怪我するんだから絶対ダメだ。
・・・
ローマ法王が表現の自由とテロについて、以下のように発言したらしい。
【仏紙銃撃テロ】表現の自由にも限度 ローマ法王 - 産経ニュース
・・・
息子の左眼の下瞼の腫れ・・・若干残っているが大したことはなさそうだ。昨日外出しなかったら、就寝前にドタバタ暴れ回った。今日は子育て支援に行くかもしれない。
他のブログもチェック→
生後537日目 子供好きの業者さん
社長さんが来たのは、娘の部屋の床の一部が少したわむことの相談。私達全員、リフォームが終わってから気づいたのでしかたない。社長さんは方法を検討して後日連絡してくれるそうだ。2階の娘の部屋に上がる時に、階段ゲートを見て・・・
「ほぉ、これは! どうされたんですか!」
「階段登って、落ちるんです(T_T) しかも頻繁に」
「そうですか! 落ちたら危ないですね!」
「まあ、落ちたって言っても1・2段ですけど・・・ ともかく嬉しくて動きまわるんです。。。」こんな会話になったそうだ。社長さんはとにかくテンションが高くて爽やかなので、妻も話しやすい。だが突然来られたので、部屋の中が散らかっていて、「見られちゃったなぁ・・・」と呟いていた。
その社長さんが帰るときにも、息子は大泣きしたらしい。ともかく「バイバイ」が大嫌い(笑
その息子、階段ゲートを設置してからというもの、私の服の裾を引っ張ってはゲートのところまで連れて行き、何かワーワーと訴えている。「ともかく コレを外せ」ということらしいが、どうせ落ちて怪我するんだから絶対ダメだ。
・・・
ローマ法王が表現の自由とテロについて、以下のように発言したらしい。
【仏紙銃撃テロ】表現の自由にも限度 ローマ法王 - 産経ニュース
法王は、表現の自由は市民の基本的な権利であると強調。神の名によって人を殺害するのは常軌を逸しており、決して正当化できないと述べた。今朝のニュースでこの発言を聞いた妻も、当然だと同意していた。風刺の名を借りた侮辱は他者の心情を大きく傷つけるものであり、暴力行為と同様に戒められるべきだ。「シャルリ・エブド」が「表現の自由」の代表のような今の扱いには、大きな違和感を覚える。「私はシャルリ」と掲げている人のうち、何%が同社の風刺画を見たことがあるのだろう。私は恥ずかしくて「シャルリです」などとは言えない。
その一方で、宗教をからかう者は挑発者だと指摘。他者の信仰を侮辱したり、からかったりしてはならないと語った。
・・・
息子の左眼の下瞼の腫れ・・・若干残っているが大したことはなさそうだ。昨日外出しなかったら、就寝前にドタバタ暴れ回った。今日は子育て支援に行くかもしれない。
他のブログもチェック→
登録:
投稿 (Atom)