実家は車がないと買い物にも困るような場所にあり、通院や買い物など街に用があるときは現在は義兄(姉の旦那)が車を出してくれている。私もできるだけ、休みの土曜日などには顔を出すようにしている。
個人差はあるものの、80歳を超えれば認知機能や運動機能はどうしても低下する。全員運転をやめろとは言わないが、MTの操作が辛くなったら辞め時ではないかと思う。高齢者に対してMT限定免許に変更するという案が出ているが、基本的には賛成である。
両親が免許を返納し自動車も手放した今、暴走事故の加害者になる確率は限りなくゼロに近づいた。息子として心配の種が少なくなって安堵している。
さて、来週は息子が18日に入院、19日に鼻と上唇の修正手術である。
形成外科の担当医による概要図によれば、鼻の内側を切開して縫い合わせて高くする手術と、上唇の縫い合わせ部分を綺麗にする手術になる。今回、瘻孔の手術はしないことになった。
術後はレティナを半年ほど鼻の穴に入れるそうだ。口唇裂の手術の時は分別が付かなくてレティナをすぐに外してしまっていたが、今回は本人の心がけ次第。どうなることやら。
手術の直前・直後には、鼻と唇の写真を撮って当ブログに掲載しようと思う。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→

更新情報は: Follow @singlethread3
こんばんは。いよいよですね。くれぐれもあと数日、風他や感染症に注意してあげてください。東京では、ちょっと風邪が流行っているみたいです。うがい、手洗いに心がけてください。
返信削除手術後、レティナを半年は、大変ですね。 頑張ったらご褒美かな!陰ながら、応援しています。
さて、パパさん自体も、ここ数年ちょっとふくよかになられていますね。ご家族に脳梗塞や心筋症がある場合、まだ大丈夫ではなく、しっかり有酸素運動や食事で健康管理してください。 お子様を思うばかりでなく、くれぐれもご自愛ください。
これを見られておられる同じようなご両親も、是非御自分の健康を大切にして下さい。
東京の老人より。
おはようございます。
削除ちょっと発熱と、手足口病の疑いということで手術延期になりました。熱が出ている時間はわずかで、本人も元気なのですが、こればかりはどうしようもありません。
わたしも健康診断の結果から10~15kgの減量をしなくてはいけません。通勤に自転車を取り入れようかと検討中です。
おはようございます。あらら、この時期は、感染症がはやり始めますからね。仕方ない。ただ、症状が手術後に出なくて何よりだと思いましょう。 それに、夏場、レティナは、大変な気がします。
返信削除さて、自分は、心筋梗塞予備軍として、有酸素運動と軽い筋トレ+食事療法で、現在4㎏痩せました。ポイントは、継続することです。お子さんがいると、ご自分の運動時間を作るのは大変、通勤に自転車は、効果がありそうです。 ただ、交通量の多いところは、ご注意を。
東京の老人より