12月に入って寒さが本格的になり、新たに充電式の電熱グローブを導入した。USBにしなかったのは、そもそもソケットが埋まっているというのと、USBの通常の電圧ではなかなか暖まらないと感じるからだ。
電熱グローブがカバーするのは手の甲側なので、非常に寒いときにはグリップヒーターも使う。岡山の寒さであれば、手の防寒はこれでほぼ大丈夫。
さて、NMAXに給油したので記録。走行距離222km/給油量5.38L=41.26km/L。G1-M3Nを添加。気温の低下に伴いしっかり燃費も悪化している。ただし1年前は39.97km/Lだった。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→

更新情報は: Follow @singlethread3
バイクだと、手が冷えると辛いですよね。ちなみに、朝など岡山はどのくらい冷えるのですか?それでも寒くなってきた割には、まずまずの燃費ですね。02Dに比べて3%も良いのは、現在考える一番の処方N3Mは、価値があると言えますが、作るの大変なんですね。温度管理、湿度管理他があって。
返信削除冬場になると、橋などでの凍結には、くれぐれもご注意くださいますように。
東京の老人より。
岡山の朝は、最近は2~4℃といったところです。橋等での凍結、気をつけます。
削除さて、昨日家に帰って息子の話を聞いていると、担任の教諭にたいへん褒められたそうです。
・誰とでも仲良くできる
・優しい
・テストの見直しがきちんとできる
・etc...
個人懇談を前にしてありがたいことですが(^^;;
息子さん、凄いですね。誰とでも仲良く出来て優しく接すると言うのは、子供時代には、非常に大切な事ですから。また、テストの見直しができると言うのは、なかなかだと思います。ADHDの疑いがある私からすると、絶対に出来なかった事。
返信削除どんどん成長して行くのは、うれしい限りですね。色々な才能が開花し、お医者さんになれるといいですね。
東京の老人より