バイクのウィンカーの消し忘れというのは恥ずかしいものだし、交通状況によっては周囲の車両や歩行者に誤解を与えて危険を生じる可能性もある。
かくいう私も通勤で毎日バイクに乗っていて、3日に1度くらいはちょっとしたウィンカーの消し忘れがある。
ウィンカーが自動でキャンセルされるバイクもあったり(ABS用の車速信号を利用して前後輪の内輪差を計算する仕組みとか)するが、ジクサー250には付いていない。もっと原始的に、ウィンカーに従ってブザー音が発生するアイテム、キジマの「ウィンカーブザーキット」を使うことにした。
で、ジクサー250のウィンカーはLEDヘッドライトのユニットから生えているので、まずはこれを外す必要がある。と言っても簡単で、ユニット左側にあるネジ(写真中央)を取り除いてからユニットを両手で持って上下に少し動かすと、ポコッとと外れるようになっている。ユニットを外すと、ヘッドライトとウィンカーの配線にアクセスできるようになる。
写真下側の2つのコネクタがウィンカー用で、白と黒がアース線、黒と茶色のそれぞれ単色の線が左右のウィンカーの+線。
保護スポンジテープを留めていたタイラップを切断し、作業しやすいように。
キットにはエレクトロタップが3つ付いているので、いずれかのアース線と、左右それぞれのウィンカーの+線に接続する。エレクトロタップが心もとないという方は、ギボシ端子などで接続されるのが良いだろう。
キットに付属のタイラップで固定する前に、小さいプラスドライバーで音量を調整して動作確認。
最終的にはタイラップでエレクトロタップごと締め付けるように固定。あとはヘッドライトユニットを戻せばOK。
エレクトロタップを付ける位置は、ウィンカーのコネクタよりウィンカー側にしておけば、最悪エレクトロタップのせいで断線してもウィンカーを交換すれば本体側に影響がない。
明日は母の整形外科受診日。恐らくバイクで病院まで向かう。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→
更新情報は: Follow @singlethread3
0 件のコメント:
コメントを投稿
ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。