- 生後3箇月頃・・・ 口唇形成術
- 1歳6箇月頃・・・ 口蓋形成術
- 1歳前後・・・ 軟口蓋形成術
- 1歳6箇月頃・・・ 硬口蓋形成術
口蓋の手術を分けて行う理由の一つは上顎の発育の観点から。あまり早い時期に口蓋裂を閉じることで、上顎の発育に悪影響が出ることを避ける意味がある。
・・・と、一般向けの口唇口蓋裂の本などには書いてあるのだが、口唇と口蓋の手術を同時に行う「口唇口蓋同時形成術」も(実施施設は少ないが)行われるようになっているようだ。
日本形成外科学会のサイトによれば、昨今複数の病院でこの口唇口蓋同時形成術が行われるようになっており、概ね生後6箇月で手術が行われるそうだ。6箇月なら母体からの受動免疫がギリギリ効いている時期だから、入院にあたって風邪をひいたりする確率が低いし、5箇月までの予防接種も受けやすい。
日本形成外科学会 > 一般の方へ > 疾患紹介~こんな病気を治します! > 唇裂・口蓋裂 > 唇裂手術
また、まだ数は少ないようだが口唇口蓋同時形成術に加えて「歯槽骨膜形成術」 を行うことで、7歳頃の顎裂の再建手術を不要とする新しい手術もあるようだ。
ネット検索の結果では以下の病院が口唇口蓋同時形成術を行っているようだ。
- 北里大学病院
- 神奈川県立こども医療センター
- 北海道大学形成外科
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター
口唇口蓋同時形成は顎成長への考慮がもっとも重要な点となると思われるが、私は素人なので紹介のみに留めたい。
・・・まあ、息子の口唇裂・口蓋裂の手術は従来法で既に終わっているのだが、乳幼児の手術入院は非常に負担が大きかったので、手術の回数が少なくて済んで、しかも顎の成長に問題がないのであれば、こうした術式が拡がって欲しいと思う。
・・・
昨日、息子の「ものもらい」で眼科受診はしていなかったが、ガチフロの点眼は再開。今日明日くらいで妻が受診させるのではないかと思う。
他のブログもチェック→
初めまして。唇顎裂の男の子の母親です。子供の病気の情報を求めてブログを読み始めましたが、最近はもっぱら、うちの子と年の近い(2か月違いです)息子さんのお話を楽しみに読ませていただいてます。同じ時期に同じ遊びにはまっていたりして面白いです(^^)
返信削除クラッパさんがお話をされている、神奈川県立こども医療センターで治療を受けています。大変混み合っているようで、唇顎同時形成の手術を受けられたのは生後7か月の時でした。
歯槽骨膜形成術に加え、本人の血液から骨の再生を促す成分を凝縮して裂の部分に入れるという処置もしているそうです(こちらは治験?のような段階とききました)手術によって顎裂部の骨が再生されているかどうかは、5歳になったらCTを撮って確認し十分な骨ができていないようであれば、骨移植の手術を受けることになります。
病院の方針で術後は退院まで鼻から経管でミルクになることもあり、約2週間入院しました。完全看護で付添入院ではなかったのですが、やはり心配で、ほぼ毎日長時間面会に行ったので長めの入院期間は大変かもしれませんね。
同じ病気の子供たちが、より経過の良い術式で治療をうけられるよう研究が進むといいですね。うちの子が受けた治療の経過もデータという形で、後の子達の為に少しでも貢献できればいいなと思っています。
長文になり失礼しました。これからも楽しみにブログを読ませていただきますね。
Yさん コメントありがとうございます(^^)
削除神奈川県立こども医療センターは人気なのですね。そして「唇顎」同時形成もしていると。。。
お母さんの中には、できるだけ早く唇裂の手術をしてあげたいと思っておられる方もあるので、生後7か月まで待つのはすこししんどいかもしれませんね。ウチのヨメはたぶん大丈夫だったろうと思いますが・・・。ともかく手術回数が少ないのは良いですよね~。
血液中の未分化幹細胞を凝縮して歯槽骨などの再生を促す治療法も今まさに進んでいるようで、私の東京の知人も詳しく調べてくださっているようです。骨移植は本当にしんどいようですから、ぜひそうした治療法が広まってほしいと思います。
大変貴重なお話をありがとうございました。