2014年11月7日金曜日

生後554日目 NHK「医療ビッグデータ」

今日と来週の平日5日間を休むことにしているので、土日を入れると連続10日間会社に行かないことになる。普通に休むなら楽しいものだが、今回は息子の口蓋裂手術が理由なので段々と緊張してきているところだ。

さすがに10日休もうと思うと、今週はなかなかハードだった。火曜日・木曜日と客先に出向いて合計7時間くらいかけて仮納品。残りの時間で月末納期のプロジェクトの開発作業と、メンバーへの来週の業務指示。加えて、この時期なので人事考課表の記入や勤怠締めなどの雑務も多い。

そんな感じなので会社を出たのはいつもより1時間遅れ。駅で電車を待っていると、携帯に実家の固定電話から着信。何だろう。高齢の親からの連絡は少しドキドキする。どっちか倒れたか? あるいは息子の手術に関することか?
「おぉ。わしじゃ」
「何?」
「今日、『外壁を塗り直しませんか』ゆうセールスがきての。めんどくさいからお前の電話番号おしえたんじゃ。適当に断ってくれ。じゃあの」
「・・・はぁ?」(電話切れる)
いや、めんどくさいって何だよ自分で断れよ・・・(T_T)

案の定セールスから電話がかかってきたが、30秒でお断り。息子の手術入院はあるし、そもそも私は私で、これから家を買うところである。実家の外壁まで手は回らないのだ。

電車が自宅最寄りの駅に着き、家まで歩いていると、線路沿いで息子を抱えた妻の姿が見えた。自宅にこもりっぱなしの息子の鬱憤晴らしを兼ねて迎えに歩いてきたということだろう。

「電車見たら大興奮よ。『キャァーッ』って」
「そうなんだ。将来は鉄男かな」
だが、その数分後に通過した快速電車には大して興味を示さなかった。まさか普通電車と快速電車の違いが分かるはずもないし・・・

帰宅したら息子の食事。1口食べては部屋を1周する落ち着きの無さ(^^; だけど「食べるひと!」と言うと「あい!」と手を上げてながらこっちへ来るので楽しい。

・・・

一段落すると妻がNHKの「医療ビッグデータ」の録画を見始めた。看護師なので興味があるのだろう。私も大量データをNoSQLデータベースに投入し集計するプロジェクトに関わった・・・というか中心部分は私が作り直した・・・ので、そういう視点での興味もある。

番組を全ては見ていないが、NICUでの感染症の早期予知には興味を惹かれた。今まで活用されていなかった血圧・心拍・酸素飽和度などのバイタルデータを全て蓄積し、パターンを解析することで、感染症の予兆を発見し早期対処ができるようにする研究である。

データを蓄積するストレージの容量やコンピュータの処理能力が向上し、大量のデータを対象にした処理が実現できるようになった。その一方で、モバイル通信の技術・環境の向上によって常時どこでもデータを送受信できるようにもなっている。医療に限らず、こうした環境を利用したデータ解析は重要度を増してくるだろう。そこで必要になってくるのは、確率・統計をはじめ数学に強い人材だ。理系の学生の皆さんは、ぜひしっかりと学んで頂きたい。


さて、今日は住宅購入にあたってローンが実行される日であり、引き渡しを受ける日でもある。だから休んだわけだが、諸般の事情で息子の手術入院の直前になってしまった。その入院まであと3日。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年11月6日木曜日

生後553日目 バラバラ歯が生えてくる

息子をお風呂に入れなければ、と思っていたので、昨日の定時後は「残業は1時間ほどで切り上げる」と妻にメールを打っていた。それを見ていた同僚女性・・・
「土下座タイムですね」
「そうそう 今日は1土下座(T_T)
そうして1時間ほど残業すると、自分の考える最低限のところまで進んだので速やかに退社。いつもよりちょうど1時間遅い電車内に一つ空席を見つけ、来年4月に受験しようと思っている「システム監査技術者」の参考書を開く。先月末から毎日7~8ページ進めているので、もう半分読み終わっている。

私の横の席では、少しネクタイを緩めて足を投げ出して座っている50代半ばくらいの男性が、スマートフォンで何やらゲームをしているようだった。まあ仕事終わりの電車内だから好きに過ごせば良いが、時々「ちぇっ」と呟くので結構気になる。もう少しだけ服装と姿勢を良くして、小説でも読んでいればカッコいいオジサンなのだが。

・・・

帰宅してまずやることは、息子に何か食べさせること。昨日はヨーグルト。
「ヨーグルト食べるひと!」
「あぁぃ!」
昨日からこれをやるのが楽しい。

一段落して私が食事を取っていると、妻が教えてくれた。
「歯が生えてるよ。右の下の奥と、左上の奥」
見せてもらうと、確かに白い歯が確認できた。
妻:「こんなに色んな所からバラバラ生えてくるもんだったっけ?」
「さあ・・・。自分の時は覚えてないし・・・。お姉ちゃん(娘)の時は?」
妻:「ん~、覚えてない(笑)。けどたぶん○ちゃん(息子)だから」
妻は、歯の生え方が若干ランダムなのも顎裂の影響なのではないかと考えているようだ。歯科学的なことは分からないが、多少はあるかもしれない。別にいいけど・・・

歯の話になったついでに妻が、最近は児童虐待のチェックに虫歯の状態を参考にするらしい、という話をしてくれた。確かにネグレクトなどがあれば虫歯だらけになりそうだ。そうしたチェックとは別に、私達の息子の場合は定期的な受診で口腔内を確認されることもあり、歯磨き習慣をきちんとつけないといけない。矯正歯科の先生からは、少し前から歯磨きに慣れるように言われているが、実は全然実行できていない。まあ、このタイミングなので、口蓋裂の手術が終わって退院して、食べ物に制限がなくなったころからやろうかな。

体重は11.4kg。口蓋裂手術の入院まであと4日。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年11月5日水曜日

生後552日目 手を上げて「ハイ!」

IT業界で10日間の連続休暇を取得するのはそれなりに難しいのだが、休まざるをえないので仕事を3つほど前倒しでやっている。スケジュールに無理があるとなかなか納得のいく品質のものは作れなくて、昨日も3時間ほど残業することになった。昨日の定時後・・・

同僚女性:「ちょっと質問いいですか?」

私:「ん? あ~、ちょっと待ってね。ヨメさんに『遅くなるメール』送るから」

同:「あ、重要ですよね~」

私:「そうそう。土下座マークを3つほど付けて・・・と」

同:「土下座マーク・・・。大変ですね。。。ウチの父親なんか残業するって連絡あったら母喜んでますけど」

私:「え、なんで・・・? 残業代出るから?」

同:「それとか、家の中が静かだから、とか」

私:「お父さん、いないの喜ばれてることは・・・」

同:「分かってないと思います」

私:「お父さん(T_T) 可哀想。。。」
そのメールを送り、2時間ほど経過したところで妻から返信。

妻:「迎えに行こうか?」

これは、迎えに来たついでにどこかで夕食して帰るパターンだ。

私:「しんどくなかったらお願いします。帰りにどこかで食べましょう」
それから1時間後、妻が息子を連れて車で現れた。息子はかなり上機嫌で、意味は分からないがウニャウニャ喋っている。

夕食と言っても21時近かったので、いつものセルフサービスの食堂に入る。大人二人分好きな物を選んでも1200円ほどだ。安くてお米が美味しいので妻はこの店が気に入っている。いつも大人二人分のご飯を大盛りにして、息子に私のご飯を1/3ほど分ける。妻は大盛りを一人で食べる(^^;

さて、昨晩の帰り道から息子がハッキリできるようになったのが、呼ばれたら「あぃ!(ハイ)」と手を上げて応えることだ。これには妻がいたく感動しており、帰り道にずっとやらせてはべた褒めしていた。
これは両手上げているが、片手の「ハイ!」も多い。だが動作が速くてなかなか写真に撮れない。あと、「座って」とか「ちゃんこ」と言うと座りながら床や敷物を手のひらでトントン叩くのも覚えた。
帰りが遅かったのでお風呂に入れておらず、体重は計れていない。口蓋裂手術の入院まであと5日。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年11月4日火曜日

生後551日目 ヨメさんがテンパってきた

入院まであと1週間となった昨日、感染症防御のためできるだけ外出しない・・・とは言いつつ、食料品等の買い物は必要なので出かけたわけだが、妻が大量に買ったのはスナック菓子類とカップ麺類だった。あと、ヨーグルトも4個入りパックを8個(これくらいは入院の日を待たずに消費するだろう)。入院したら、おそらく同じものの買い物を頼まれるだろう。
今回の入院では、妻のママ友(Wさん)のお嬢さんも3日遅れで入院する予定になっている。なので妻は様子をメールで送るつもりらしい。
妻:「『今手術室に入りました(TヘT)』とか・・・」
「いや、いきなりそれだとWさんの緊張感が無駄に盛り上がるだけなので、術前に受けた注意点とか、『術前○時間から絶飲食です』とか参考になることを送っといてからのほうが」
妻:「なるほどね!そりゃそうだ」
まあ、誰かと会話やメールのやり取りをしてないと落ち着かないだろうから、結局「手術前後実況中継」になるものと思われる(このブログもそうなるけど)。

そして別のママ友からも数日前から手術応援メールが来ていた。双子の男の子の弟くんが口唇口蓋裂で、ちょうど1年前にランチを一緒にさせて頂いた。その後も一度病院でお会いしている。

生後164日目(2) 弾丸ランチ、3時間

メールに添えられていた写真には、双子ちゃんが並んで遊ぶ様子が写されていた。ずいぶん大きくなって、また会いたいという気持ちになったが、こちらもあちらも手術があり、落ち着いて会えるのは1月とか2月になるのではないだろうか。

妻はそのメールに返信できていないのを気にしていた。

「まあ、手術前の事情はよぉく分かってくれるはずだから、少々返事が遅れても大丈夫だよ」
そ、そうね。。。と言っていたが、たぶん今日の日中くらいに返信するだろう。

さて、私は今週が仕事上の山場である。と言っても金曜日は休むので3日間しかない。この3日間で2つほど仮納品をこなし、休んでいる間の業務指示をしなくてはならない。真面目なチームメンバーのおかげで何とかなるとは思うが、忙しいのは間違いないだろう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ