ラベル バイク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バイク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月24日月曜日

生後4344日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離367km/給油量10.35L=35.46km/L。ZG-P1Rを添加。

これから暖かくなってくるので、次の給油では37km/L台に乗せられるのではないかと思う。一年前は38.03km/Lだった。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2025年3月8日土曜日

生後4328日目 断熱リフォーム計画開始/ジクサー250 エンジンオイル交換

9時からリフォーム会社の方が来られて、断熱工事の現地調査を行って頂いた。工事の内容は主に・・・

  • 内窓施工による開口部断熱
  • 床下断熱材施工による断熱
  • 勝手口ドア断熱化

というところである。実はLIXILの方にも見積をしていただいたのだが、一部パナソニックの薄型内窓のほうが良いところもあるということで、総合的な計画としては複数メーカーを扱っておられる、今回のリフォーム会社さんのほうが優れているという結論になった。床下の断熱も施工できるし。

また、外壁塗装の方は今度の水曜日に3業者さんがそれぞれ別の時間に現地調査の予定。耐久性や遮熱性能とコストで良い提案があれば・・・と思っている。

断熱リフォームの目的は、もちろん冷暖房エネルギーの削減があるのだが、それ以上に冬場のヒートショックの予防にある。私たち夫婦も中山美穂世代であるので・・・

午後からはジクサー250のオイル交換のため、倉敷から岡山市まで往復した。半年に1回ほどだからそう面倒でもないのだが、今度倉敷に支店ができるということで、次回からは伺うのが楽になりそうだ。そうすると高速に乗る機会もなくなるので、ETC2.0の搭載はなさそう。長距離ツーリングにでも行くような趣味は、今のところない。 

明日は息子の歯科矯正と、308 BLUEHDiのオイル交換・AdBlue補充。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2025年3月5日水曜日

生後4325日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離340km/給油量9.64L=35.27km/L。ZG-P1Rを添加。
ODOが7,000kmを超え前回のオイル交換から3,000kmとなったので、今月中にはオイル交換しようかと思う。で、いつも行っているバイクショップの支店が自宅近くにできるらしいので、できた後はそちらにお世話になろうと思う。となると、唯一バイクショップ→自宅で使っていた高速に乗らなくなるので、ETC不要だなぁ。

当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2025年1月28日火曜日

生後4289日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離340km/給油量9.25L=36.76km/L。ZG-P1Bを添加。ZG-P1Bはこれで1ボトル無くなった。その間の給油量、ちょうど100L。目分量にしてはなかなかの精度?

ODOは6,799kmとなり、次の給油前後でオイル交換の時期。さらにバイクショップでETC2.0車載器を付けようかどうしようか考え中。

妻は腰痛がひどく、果たして今週末の学芸会の観覧に耐えられるのか疑問。リクライニングチェアを見に行ったりして、座り心地は良かったようなのだが、どこに置くかと、どうやって家の中を運ぶかの答えが出ていない。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2025年1月14日火曜日

生後4275日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離340km/給油量9.51L=35.75km/L。ZG-P1Bを添加。

あと500kmほど走ると3回目のオイル交換の時期となる。

息子が通っている療育の事業所が来年度より閉所となるため、土曜日には新しい事業所の見学に行ってきた。小5・6だと疑似職業体験を通して療育を行うらしい。2時間弱体験したところでは、職員さんの息子への評判はすこぶる良かった。たぶんここに通うのだろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年12月18日水曜日

生後4248日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離373km/給油量10.43L=35.75km/L。ZG-P1Bを添加。

非常に冷え込んできて熱損失が大きく、燃費は過去最悪レベルに落ちてきている。そしてガソリン価格は補助金の終了前から上がってきている。バイクですら満タン時の費用が500円ほど違うわけで、やむを得ずミニバン等で通勤されている方はより大変だろう。

明後日は自宅で初の看経。岡山・滋賀・大分をオンラインで結んでやろうと思う。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月28日木曜日

生後4228日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離375km/給油量10.36L=36.20km/L。ZG-P1Bを添加。

本格的な冬に入ってきて低温なので、燃費はあまり伸びない。今回初めて燃料計の一番下のセグメントが点滅してから給油したので、過去イチの給油量となった。

午後から児童養護施設に伺って、お預かりする予定の子と顔合わせを行った。これまた話した内容は書けないのだが、来週早々からお預かりすることになった。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月11日月曜日

生後4211日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離341km/給油量9.52L=35.82km/L。ZG-P1Bを添加。

気温が大きく下がる日もあって、燃費は落ちてきている。また、1回での給油量9.52Lは過去最大量。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月10日日曜日

生後4210日目 セレナ給油記録

セレナに給油したので記録。走行距離981km/給油量83.75L=11.71km/L。GA-01を半ボトル添加。

9月の滋賀旅行中、向こうで2回給油して以後ほぼセレナを使用していなかった。実は次の週末に長崎旅行を計画しているので、このタイミングで満タンにしておいた。長崎には、添加剤を1本は持っていっておかなければ。13km/Lくらいは狙いたい。セレナはさらに洗車しておいた。

バイクの清掃も行い、チェーンのクリーニングとチェーンルブも実施。

先日、妻の伯母が亡くなり、従姉の家で買いだめしていた介護用おむつなどが不要になったので、施設に入っている私の母用に頂いた。今日は施設にそれを持っていき、母に面会した後で仏壇店に向かった。

仏壇店では購入予定の仏壇のサイズを確認し、次にバイク用品店へ行ってレッグウォーマーを買った。スクーターの時と違って、ネイキッドバイクなので足首が冷たい。長いブーツを履ければいいのだが、 会社の下駄箱に入らない。。

そのあと少し時間があったので、妻と二人でラーメン屋に入った。

私は定番メニューの肉そば、妻は味噌バターコーンラーメンにしたのだが、味噌ラーメンが苦手でコーンだけ食べたかった妻のために、私の肉そばと交換。

食後、スマホで息子の居場所を確認すると、いつも野球をして遊んでいる公園からの帰り道をゆっくり移動しているところだった。すぐに清算して帰宅した。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月24日木曜日

生後4193日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離340km/給油量9.09L=37.40km/L。ZG-P1Bを添加。

総走行距離では5,000kmを超えた。5,015km走行して給油量は130.42L、総平均燃費は38.45km/Lとなる。なかなか優秀。

ちなみに、NMAX時代から使っていたLAD WEATHERのバッグの底面と側面をつなぐ溶着部分が剥がれて大穴が開いてしまった。約1年強使用していたわけだが、その前のワークマンの防水デイバッグが2年使えたので、倍の値段がする割には・・・という気がする。次のデイバッグには、RS TAICHIのRSB283WPを注文した。1万円オーバーの(私には)高級バッグだ。さて、耐久性と使い心地はいかに。

昨晩、308BLUEHDiの左後ろのウィンドウ落ちが発生した。ある程度まで上がると、ストンと落ちるという状況から、99%、レギュレーターが破損したものと思われる。モーターとレギュレータが一体の部品の交換になると思われるので、少々高くつくだろう。。。朝一番で妻がディーラーに持ち込む事になっている。ついでに、オイル交換とAdBlue補充もお願いするように言っておいた。

最近の息子は、給食は食べられるものの夕食時に食欲がない。マイコプラズマの病み上がりで、しっかり運動していないからではないかと思う。この土日はちょっと連れ回してみようか。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月11日金曜日

生後4180日目 通勤時には寒くなってきた

バイクでの通勤時には、長袖シャツの上にメッシュのプロテクトジャケットという格好なのだが、流石に気温15℃だと寒くなってきた。

冬季用のプロテクトインナーをそろそろ出して、その上にウィンドブレーカーかコットンキャンパーでも着ればいいだろう。本格的な冬になったら、プロテクトインナーはそのまま、防寒ジャンパーとかに変える。

秋冬物のライディングジャケットなど新調したい気もするが、バイクを買い替えた手前そうもいかない。我慢我慢。

さて、児相から一時養育申込書が送られてきたので、昨日、息子の意見も聞いて記入し、本日妻が児相に直接持参した。児相まで7分なので郵送するより早い。 「息子の意見」と言っても、結局何も条件が出てこなかったので、一切の制約条件を付けていない。さて、どうなることやら。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月6日日曜日

生後4175日目 ジクサー250 メータ交換完了

ジクサー250のメータ交換が完了したということで、往復1時間半ほどかけてショップに行ってきた。言われていたとおり、ODOメータは000000kmになっていた。

メンテナンスノートには交換時のODOメータの値が書き込まれていたので、実際の走行距離はそれを足し算すればわかる。

帰宅してしばらくすると女の子一人を含む息子の友達3人が遊びに来た。SWITCH SPORTSのゴルフやらボウリングで遊んでいた。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月30日月曜日

生後4169日目 定期健康診断、ジクサー250 メーター照明不調

定期健康診断の日だったので、いつもより1時間遅くジクサー250で家を出たところ、やはり途中で渋滞になってしまった。それでも、会社の前を通り過ぎて健康管理センターには予定の10分前には到着。朝一番の検査だと二輪車駐車場に余裕があるので良い。

検査項目は、検尿・血圧・血液検査・視力・身長・体重・聴力・胸部レントゲン・胃部レントゲン(バリウム飲むやつ)、心電図、問診。以前、別途胃カメラの検査を受けているので、バリウム検査は要らなかった気もする。

検査はスムーズに終わり、絶食だったので提供された食事を摂った。食べ終わって時間があったので、ジクサー250を購入したショップに行くことにした。メーターの照明の右半分が点いていないことに気がついたからだ。

ショップで見てもらったのだが、インド製ユニット部品のせいなのか、スズキへクレーム申請することになり、しばらく預けておくことになった。代車を貸してくれるということなので何かと期待したら、黒のNMAX125だった。半年前まで乗っていた車種なので懐かしい感じ。地元のバレーボールチームとサッカーチームのキャラクターが入ったナンバープレートで、なかなかカワイイ、というかちょっと恥ずかしい。

ジクサーが返ってくるまで何日あるか分からない。とりあえず無添加状態だと思うので給油時にはZG-P1B入れて変化をみよう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月23日月曜日

生後4162日目 ジクサー250 クラッチレリーズアーム交換

こういったものを買いまして・・・

純正のクラッチレリーズアームより少々長いアームで、長いゆえにストロークは必要なものの、力は20%軽減できるという。DAYTONAの製品。

長いコロナ休みの最後の日に、これの交換・装着。ちなみに息子と嫁さんは、庭の植木の手入れ。

まずはクラッチのワイヤーに遊びを作るところから。

クラッチレバーのこの状態を

こんな感じに。

クラッチ側も

この部分を緩めて

純正のアームを外して、タイコのところも外して

ポンチのところを目印に新しいアームを付けて、この写真ぐらいのところで止めて、付属のボルトを9Nmくらいのトルクで締め付ければOK。

ワイヤーをもとに戻して、実際にエンジンをかけてクラッチの切れるポイントを確認して終わり。

この10日間バイクに乗ってないので、20%軽くなってるような気もする・・・くらいの感想。会社まで運転したら実感するかも。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月12日木曜日

生後4151日目 50m走で痛みが?/ジクサー250 給油記録

昨日、防犯カメラの通知が午前中に届いたので確認してみると、右腰を押さえた息子がトボトボと、妻に連れられて帰宅する様子が写っていた。

妻に確認してみると、体育の授業で50m走をしたところ、右腰が痛くなったそうだ。持参していた痛み止め(カロナール)を飲んでもあまり効かなかったため、早退したらしい。私が帰る頃には痛みは引いていたようなので、まあ大丈夫かな。骨移植の際、腰の骨を削るわけで、完全に治るまではこうしたこともあるだろう。

今朝、ジクサー250に給油したので記録。走行距離317km/給油量9.03L=35.11km/L。ZG-P1Bを添加。

給油の仕方の問題だろうと思うが、燃料警告が点灯してからの給油量に、最大1.5Lほどの差がある。これをなるべくなくしたいので、まずはサイドスタンドを立てて、ハンドルをなるべく左に切らない状態で給油しようと思う。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年8月28日水曜日

生後4136日目 ジクサー250 給油記録/オイル交換

ジクサー250に給油したので記録。走行距離320km/給油量7.54L=42.44km/L。ZG-P1Bを添加。前回から続いての42km/L台。

また、3000kmで点灯設定しているオイル交換表示が出たので、さっそく購入店へ行ってオイル交換。スズキ純正オイル+工賃で3,500円ほど。しっかりとメンテナンスノートにも記録された。添加剤を入れていると、オイル交換後に燃費が悪化する傾向があるのだが、今回はどうだろうか。

購入店からの帰宅時は例によって高速を使用。ETC車載器を付けていないので入口出口で多少もたつく。だが4カ月に一度のことでETC車載器を付けるのももったいない。出口のICがETC専用になったら付けようかな。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年8月16日金曜日

生後4124日目 命知らずねーさん

今日は命知らずの歩行者が撮影できたので・・・

夕方の帰宅時、西日を真正面に受けているので信号の状態は見にくいが、こちら側が青。なぜこの状況で片側2車線の混雑した交差点を渡ろうと思ったのかは謎である。。。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年8月14日水曜日

生後4122日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離357km/給油量8.38L=42.60km/L。ZG-P1Bを添加。

125ccスクーター並みの低燃費を記録することができた。ジクサー150であればもっと低燃費になるのだろうが、パワーやエンジンの耐久性も考えると、一番バランスが良いのは250ccではないかと思う。

次回の給油までに、3000kmでのオイル交換のタイミングが来る。8月25日くらいか。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年8月8日木曜日

生後4116日目 SHOEI Z-8 インプレッション

何しろ初めてのSHOEIヘルメット。というかフルフェイス自体初めてである。今まではシステムヘルメットばかり着用してきた。Dリング式のあご紐にも慣れないといけないが、もしかするとバックル式アダプタにしてしまうかもしれない。

そんなわけで今朝からSHOEIのZ-8で通勤しているわけだが、風切り音の少なさは特筆すべきもの。これに較べるとWINSのModify Xのうるさいこと。また、チンカーテンをしていなくてもZ-8は風の侵入がほとんどない。一般道を60km/hで流しているくらいでは、インカムの音楽ははっきりと聞こえ、標準音量から上げる必要はない。特に高い風切り音がしないのは有難い。

そして、その軽さと空気抵抗の少なさで、疲労感もかなり違う。 

今のところはチークパッドが強めに当たるのだが、痛いというほどではなく、使用するうちに慣れてくるものと思われる。P.F.S.や追加のスモークシールド、コーティングまで施工すると価格的には8万円に近くなるヘルメットだが、使う頻度が高ければ十分にその価値はあると思う。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年8月7日水曜日

生後4115日目 ヘルメット購入

今日も自分の受診があって有給休暇を取得していたのだが、ちょうどそこへバイク用品店から連絡があり、SHOEIのZ-8が入荷したことが分かった。

さっそく用品店へ行くと、相談したときの店員さんではなく、若い女性の店員さんだったが、SHOEIのテクニカル何とかのバッジをつけておられ、素早くパーソナルフィッティングの最終段階を行ってくれた。また、シールドはスモークに交換されていたし、コーティングも施工されていた。仕事が早い。

お支払いをしてヘルメットを持ち帰り、インカムを取り付けたりしていたら今日一日が終わった。明日はSHOEIヘルメットで通勤。今までのWINS Modify X はフリマに出品するとしよう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は: