昨晩、お風呂に入る前のこと。息子の様子を見た妻が一言。
「あ、テープきれいに取ってくれたんだ」
「ん? 何もしてないよ」
「えっ? じゃぁこの子が自分で取ったの?」
明らかに息子が自分で取った絵面だが、これを見てどうして私が取ったと思うのだろうか(笑。
ホッツ床もテープもデュオアクティブも全て取ってしまったのだが、時間なのでこのまま風呂にはいる。すべて取っていると、お顔を丁寧に洗えるし、本人も開放感を感じているのではないかと思える。
お風呂の後は、いつものテープ工作。肌荒れを最小限にするために、頬に直接貼るデュオアクティブは可能な限り小さくする。小さくすると当然剥がれやすいのだが、息子が快適に過ごせると思えば、作り直す手間は僅かなものだ。体重は7.0kg。
テープを貼り直し、授乳した後でぐずりはじめた。妻のリクエストにより「
生後97日目 赤ちゃんが泣きやむアプリ」で紹介したSmiRingを起動し、「おもちゃ」の音を聴かせると、2分ほどで泣きやんだ(!) 昨日の日中、色々試して探し当てたそうだ。夜中に一度起きた時も、「おもちゃ」の音で泣きやんで比較的スムーズに授乳することができた。息子には「おもちゃ」の音が良いらしい。
さて、今日は3箇月健康診査を予約している日だ。本来は発達確認の観点で、完全に首がすわってから受けたほうが良いと言われたのだが、予約した頃は手術の日程がわからず、 今日を予約していた。今回は私は付き合えないので、妻が一人で息子を連れて行くことになっている。今日は全国的に猛暑日だから気をつけさせないと。
・・・
3箇月健診の結果:
- 体重 7,040g
- 身長 64.4cm
- 頭囲 41.8cm
- 首すわり あり
- 心雑音 なし
発達も問題なしとされ、ひと安心。小児科の先生には、口唇口蓋裂の治療経過と予定をお伝えし、医大附属病院で頂いたパンフレットも渡しておいたそうだ。今後、口唇口蓋裂のお子さんを出産される方の参考になればいいと思う。
・・・
夕方には、妻の同級生(高校だけなら私の同級生でもある)が帰省で帰ってきたので、地元のカフェで3時間半にも渡って話をしたが、あっという間に感じた。旧友と話す時間は少なからず癒しになるものだ。
他にもたくさんブログあります→

