そんなこともあって資格取得を推進しているのだが、推進している中心人物の一人としては、率先垂範しなければならない。というわけで、4月には情報処理技術者試験のうち、最難関の一つと言われる「システム監査技術者」を受験した。
生後719日目 春期情報処理技術者試験の感想
そして昨日が合格発表日。昼休みにチェックしてみると、手応えどおり合格だった。
意外と午後1の点が伸びていなかったので、何か勘違いした部分があったのだろう。まあ、基準を超えてればギリギリも100点も同じである(笑
資格偏差値ランキングというサイトがあるのだが、そこでは偏差値「70」だそうだ。
資格難易度ランキング2015 - 偏差値だからわかりやすい!
このサイト上では、不動産鑑定士や税理士より難易度が高いということになっているが・・・、そんな気はしない。IT関連資格以外の資格の勉強をしたことが無いので実際のところはわからないが、例えば税理士が半年間、1日30分程度の通勤時間の勉強だけで通るとは思えないのだ。まあ、私の場合はシステム監査技術者を取る前に、国家資格だけでも
- 応用情報技術者
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- プロジェクト・マネージャ
- 情報セキュリティスペシャリスト
・・・
さて、昨日は久しぶりに早く帰れて、息子に夕食を食べさせることができた。鮭の切り身をまるまる一つ食べるようになっていて、父親としては嬉しい。そのあと前日の疲れのせいで私は眠ってしまったので、また写真は撮れていない。
これは10日くらい前。
他のブログもチェック→


