2015年7月22日水曜日

生後812日目 同僚の子、手足口病/眼科受診

同僚のお子さんが手足口病になり、奥さんがどうしても今日外出する必要があるため、今日はその同僚が休みをとった。昨日、

「休んだらマズいですよね?」

と遠慮がちに訊いてきたので、

「子供の病気なんだからしかたないよ。私だって息子のことだったら休むし」

と許可。

・・・したものの、今日の午前中までに仕上げておかなければならないものがあったので、私は昨晩かなり遅くまで残業。帰宅は23時頃だった。息子は既に眠っていたが、妻はまだ起きて待っていてくれた。

「毎日遅くなってごめんなさい」

「ううん、手伝えなくてごめんね」

妻は私が遅く帰ることに不満は言わない。だが、朝から夜までずっと息子と1対1で付き合っているのはストレスが溜まるだろう。

「帰って話す相手がいるから頑張れます」

私はそう言って、妻が私に話しかけるのをためらわないようにしているつもりだ。どうしても疲れた姿を見せてしまうので、せめて話しかけやすいように・・・

息子はタブレットで、タッチすると動物の名前が文字と音声で出てくるアプリで遊んでいるそうなのだが、昨日は妻が、「うし」「たぬき」などと言うと、8割くらいの確率でその動物をタッチできるようになっているそうだ。正しい動物をタッチできたときは、「すご~い」と過剰なくらい褒めてやるらしい。私も早く帰宅して、その役をやりたいのだが。。。

昨日は医大附属病院の眼科に「ものもらい」の受診だった。ちょっと愛想のなかったDr.だが、通ううちにだんだんと症状も良くなり、息子に合わせて話し掛けてくれるようになった。「ものもらい」が8箇月も続くとは思わなかったが、あともう少しで治りそうだ。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年7月21日火曜日

生後811日目 ランチバイキングと・・・

梅雨明けして、本格的な夏になった。各地で高温注意情報が出されているので、熱中症には十分気をつけていただきたい。

3連休真ん中の日曜日には、妻のたっての希望で、車で30分ほどの国民宿舎のランチバイキングへ。


デザートもバイキング形式なので、息子の大好きなアイスも食べ放題。アイススクレーパーで5つ分くらいは食べたのではないだろうか。息子以上に食べたのは妻で、たぶん私の倍以上は食べているだろう。翌日、「太った。なんで?」ととぼけて笑っていた。

月曜日は日除け(オーニング)を買いに行って、ホームセンターに併設されているサーティーワンで、またアイス。息子は家に帰ってもまた小さなカップのアイスを欲しがり、根負けして食べさせてしまったから、明らかに糖分過剰だ。そのぶん、やたらと部屋の中を走り回っているから消費はしているようだが・・・

まだワーとかギャーとか叫ぶだけの息子と遊びながら、 カワイイなぁと思いながらも、このまま言葉の発達が悪いと困るな・・・と不安がよぎった。絵本やアプリなどで遊ぶときにはできるだけ声をかけているし、発語を促すようにもしているのだが、なかなか言葉が出てこない。

私達は若くはないので息子のサポートができるのは、せいぜい彼が20歳くらいまでだ。その時までに自立ができるような能力がついているのか・・・とか、今からしても無駄な心配をしてしまう。まあ、なるようにしかならないんだけど。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年7月19日日曜日

生後809日目 お絵かき玩具と土曜夜市

金曜日は台風直撃の対応でブログ更新できず、昨日も朝から市内を動き回っていた。

  • 電器店(消耗品)
  • クリーニング店
  • 銀行
  • ディスカウントスーパー
  • 私の実家
  • 美容院
  • ドラッグストア
  • 百貨店
  • 土曜夜市
箇条書きにしてみると、よく回ったなと・・・。加えて途中で自宅に帰って息子の遊びにも付き合ったりしている。



百貨店に行ったのは、妻の実家からもらった商品券で息子のための玩具を買うため。



お絵かきは大好きなのだが、100均で買ったようなモノはペンが折れたりして使えなくなっていた。他には、「ひらがなタブレット」も購入候補だったが、対象年齢が高かったため今回は買わなかった。口唇口蓋裂の影響なのか、言葉の発達がちょっと遅い息子。ずっと良いアイテムがないか探してはいる。

百貨店から帰る前に、久々に息子をベビーカーに乗せて「土曜夜市」へ。


焼き鳥を食べさせたりしていたら、息子はベビーカーに乗ったまま眠ってしまった。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年7月16日木曜日

生後806日目 お子様ランチデビュー

20時退社、「やよい軒で食事」が定番化してきている。そして、昨日は息子の「お子様ランチデビュー」


2才児なので全部は食べられず、エビフライとハンバーグを主に食べて、残ったのは半分強。まあそんなものかな。隣の席にも同年齢くらいのお子さんがいて、息子は興味津々で触りに行こうとするので、止めるのに必死だった。

さて、台風が近づいている。その影響で、先週骨移植の手術を受けた男の子は、抜糸を地元の病院で受けることにして予定より2日早く昨日退院した。台風がくると瀬戸大橋が通行止めになり、退院しても帰れないからだ。男の子は大変回復が早く、私は妻ともども退院をとても喜んでいる。

・・・

今朝、妻からクイズが出た。ある女性へのインタビューで、「今までで一番緊張したことは何ですか?」という問の答えだ。で、それは「高校生で妊娠した時に、親に告白した時」だったそうだ。

その女性はまず、担任の先生に相談し、その先生の後押しで両親に告げることができた。赤ちゃんは無事に生まれ、今は高校生になっている。

そういう話を聞くと、小中学校の先生の役割というのは、大きなものだなぁと感じる。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ