本日私は仕事だが、金曜日が休みな妻と息子は大学病院に行った。先日中耳炎による浸出液が多くなり、町の耳鼻科では対応できないことから、かかりつけの大学病院の先生に診てもらいに行ったというわけだ。
妻からの連絡は一言「チューブ抜いた」。診察の内容などは一切わからない。。。
長期間留置していたので鼓膜の穴が塞がるかどうかと、塞がったら塞がったで今度中耳炎になったときが心配という・・・色々あるなぁ。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→
更新情報は: Follow @singlethread3
本日私は仕事だが、金曜日が休みな妻と息子は大学病院に行った。先日中耳炎による浸出液が多くなり、町の耳鼻科では対応できないことから、かかりつけの大学病院の先生に診てもらいに行ったというわけだ。
妻からの連絡は一言「チューブ抜いた」。診察の内容などは一切わからない。。。
長期間留置していたので鼓膜の穴が塞がるかどうかと、塞がったら塞がったで今度中耳炎になったときが心配という・・・色々あるなぁ。
NMAXに給油したので記録。走行距離234km/給油量5.42L=43.17km/L。前回よりわずかながら向上。G1-M3Nを添加。ガソリン価格が157円/Lになった。約2年前にNMAXで通勤をし始めてからの最高値を更新した。個人的には燃料高は(いろんな意味での)低燃費技術の追い風となるし、エコ燃料の採算が取れる可能性が出てくるので一概に嫌というわけではない。
午前中、息子が通う小学校で「親子クリーン作戦」と称して大掃除が行われた。例年は真夏に行われるのだが、新型コロナウィルスの影響でこの時期になった。熱中症のリスクを考えるとこのくらいの気温になる時期は良いと思う。
その後は緊急時引渡訓練ということで、要するに保護者が教室まで子供を迎えに行く訓練が実施された。
午後になり市役所へ衆院選の期日前投票に行き、その後私はバイクに乗り換えて「2りんかん」へ。昨日予約したタイヤ交換のためだ。今回交換するタイヤはミシュランのCITY GRIP2・・・と言いたいところだが、現在メーカにも在庫がないという話で、代わりにダンロップのSCOOT SMARTになった。
費用は1年間または1万kmのパンク補償(パンクしたら前後両方新品に交換できる)付きで3万円弱。交換に要した時間は1時間20分。交換後、新品タイヤなのでスリップに気を付けて帰宅。直進性が高くなったような、気がしないでもない。