2024年9月29日日曜日

生後4168日目 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)接種2回目と副反応

昨日帯状疱疹ワクチンのシングリックスを接種した。2回目。1回2万円なので4万円と安くはないが、基本、10年間再接種は必要ないので、1年あたりなら4千円だ。

1回目の時の副反応は接種部位の熱感・鈍痛、倦怠感などだったが、2回目も同じくらい。ちょっと眠れなくてこんな時間にブログ記事を書いている。

シングリックスの接種時にDr.と話をしたところ、コロナウィルスの治療薬としてはそろそろラゲブリオは時代遅れらしく、もし次に罹患したらゾコーバかパキロビッドが良いらしい。ゾコーバは1治療あたり15,600円とラゲブリオよりも安い。

まあ3回もコロナに感染したので、抗体があるとはいえまた感染する確率も高いような気がする。だいたい妻からうつっているので、妻に何らかの症状が出たら抗原検査をさせなくては。インフルエンザABとコロナの同時検査薬は準備してある。

関係ないが、昨日の息子は1歳上の友達と、広い公園で野球をして遊んでいた。極端に暑くないので、やっと子供らしい外遊びができるような時期になった。

妻と私は家の片付けと掃除をしていた。まあまあ、児相の家庭訪問には耐えられるかな。。。

瀬田川



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月28日土曜日

生後4167日目 308BlueHDi 給油記録

308 BlueHDiに給油したので記録。走行距離622km/給油量37.8L=16.46km/L。ZD-STを半ボトル添加。

今回も妻のチョイ乗りが大半だったので、平均速度も24km/hと遅い。これから、段々とエアコンの負荷が減ってくるので、少しは燃費が向上するのではないだろうか。そして、あと3,000kmくらいでオイル交換とAdBlue補充。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月27日金曜日

生後4166日目 児童相談所の家庭訪問日程決まる

養育里親研修と市の家庭訪問を受けてから暫く経つが、妻の携帯に連絡があり、やっと児童相談所の方の家庭訪問の日程が決まった。10月3日、来週の木曜日。

猫と本文は関係ありません
夫婦で面談を受けるので、私は少なくとも午後半休をとる必要がある。家の片付きようによっては、丸一日休んで掃除をしているかもしれない。

家庭訪問では、家の中の写真も撮るそうだ。

これが済めば、晴れて養育里親の認定となる。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年9月23日月曜日

生後4162日目 ジクサー250 クラッチレリーズアーム交換

こういったものを買いまして・・・

純正のクラッチレリーズアームより少々長いアームで、長いゆえにストロークは必要なものの、力は20%軽減できるという。DAYTONAの製品。

長いコロナ休みの最後の日に、これの交換・装着。ちなみに息子と嫁さんは、庭の植木の手入れ。

まずはクラッチのワイヤーに遊びを作るところから。

クラッチレバーのこの状態を

こんな感じに。

クラッチ側も

この部分を緩めて

純正のアームを外して、タイコのところも外して

ポンチのところを目印に新しいアームを付けて、この写真ぐらいのところで止めて、付属のボルトを9Nmくらいのトルクで締め付ければOK。

ワイヤーをもとに戻して、実際にエンジンをかけてクラッチの切れるポイントを確認して終わり。

この10日間バイクに乗ってないので、20%軽くなってるような気もする・・・くらいの感想。会社まで運転したら実感するかも。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は: