2013年10月24日木曜日

生後175日目 深夜に再度発熱→病院へ



昨日の熱はおさまったと思われたが、今朝というか深夜に再度発熱。検温したところ39℃まで上昇。38.5℃を超えたら坐剤を使って解熱し、熱性痙攣を予防する。熱が出ている状態ではミルクも飲みにくくなるので、坐剤が効いているうちにミルクを飲ませた。

39℃まで熱が出たので、妻が病院へ連れて行く事にした。出産した病院の小児科にいくようだ。私も半休を取って行こうかと言ったが、元看護師の妻のほうが落ち着いていて、大丈夫とのことなので、何かあれば電話するように言って通常出勤中だ。

長野が寒かったから風邪でも引いたかな? 鼻水などは出ていないが。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2013年10月23日水曜日

生後174日目(2) 38.2℃まで発熱



今朝は息子の頭が熱いな・・・と感じ、検温してみると37.5℃だった。妻も熱いと感じていたようで、様子を見て熱が下がらないようなら医者に連れて行くと言うので、任せて家を出た。

SMSで妻が知らせてきたところによると、私が出かけた直後が38.2℃で、それからすぐに37℃まで下がったらしい。体温が下がらず熱でミルクが飲めないような状態になれば、坐剤を使ったうえで受診するつもりだったそうで、このあたり妻が看護師で心強い。

幸いなことに熱が出ていても息子は元気そのもので、私が帰った時には平熱に下がり、元気にプレイジムで遊んでいた。

発熱の原因は分からないが、ごく軽いウィルスか細菌の感染だったかもしれない。






他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

生後174日目 スウィングラックが役割を終える

約100日間レンタルしていた電動スウィングラックを返却するため、脚を折りたたんでポリ袋に入れた。明日、お借りした会社の配達員さんが引き取りに来てくださることになっている。

電動スウィングラックのスウィング機能は、体重制限が8kgまで。すでに8.6kgに達している息子はこの機能を使うことができない。その場合でも普通のラックとして、また背もたれを上げてベビーチェアとして使うことができる。しかし、すでに歩行器を買ってしまったし、専ら物置台となって本来の目的で使うことがなくなったので返却することにした。

レンタルし始めた時の記事を見返すと、 まだ6kgで口唇裂手術前の息子の写真が目に入る。電動のスウィングくらいで泣きやんでいた頃が懐かしい(^^;;; このラックのおかげで、妻がずいぶん楽になった。返却したら、またどこかのお母さんが赤ちゃんに使う。その子も元気に育ちますように。

使いはじめの頃。
最近。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2013年10月22日火曜日

生後173日目(2) 哺乳乳首 細口→ピジョンP型挑戦






帰宅すると、240ccのピジョンの哺乳瓶に細口という持ちにくそうな組み合わせでミルクが作ってあった。




このようになっていはいたが、ピジョンP型の乳首に付け替えて授乳してみた。結果は70cc。ピジョンP型で最後に飲んだのは40日前で、飲み方を忘れかけているようだ。

その後細口に戻して飲ませてみても、30ccくらいしか飲まなかった。息子は飲む量が一定しないので、ミルクが無駄になりがちだ。

ピジョンP型へ戻す挑戦は続く 。。。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ