2014年2月1日土曜日

生後275日目 子供のいる相手との結婚とは

歳をとってから息子が生まれたことを、とても幸せなことだと思っている。

これは私だけでなく、妻も日頃から口にしている。シングルマザーとして娘を育てていた時には余裕がなくて感じられなかった、子育ての楽しさを初めて体験しているのだと。そして、いつも「あの悪阻さえなければ・・・、あと2人は育てたいんだけど」と言っている。

私としては、彼女はすでに十分以上に頑張ったと思っている。実際に血を吐くほどの悪阻に苦しみながら娘を出産し、18年後にも更に酷い悪阻でボロボロになりながら息子を出産してくれた。確かに息子には少し障害があり、何の問題もない赤ちゃんの子育てというものを、私はどうやら体験できなさそうだが、しかし妻と共に息子の障害の治療に通う日常ですら、私達には宝物となる日々なのだ。

2014年1月31日金曜日

生後274日目 乳児の体幹トレーニング

半月ほど前の記事で、身体機能の発達にちょっと疑問があると書いた。その後クッションマットを買って、長時間お座りをさせてみたりしていた。リハビリのDr.にチェックされるというプレッシャーがなければ、身体の発達はあまり気にしない私達だが、来月にはそのチェックがある。。。


2014年1月30日木曜日

生後273日目 難聴の原因は・・・


息子の発疹の状態はあまり変わらず。昨日、ランチ会へ連れて行っても特に痒がったり機嫌が悪かったりすることはなかったようだ。ただし、夜中には2回起きた。夫婦ともども睡眠不足だ。

昨日のランチ会でママ友のお子さんの難聴について聞いたところ、 どうも口唇口蓋裂→中耳炎→難聴という流れではなく、原因は口蓋裂とは関係ないとDr.に言われたそうだ。ただ、患者(とその親)への接し方に違和感をかなり感じておられるようで、今度から耳鼻科の担当Dr.を変えるつもりだそうだ。

妻が連れて行った息子とママ友のお子さんで、玩具を使って3時間位遊んでいたそうだが、本当に聞こえないのかな?と、妻も思ったくらい自然な様子だったそうだ。

3時間、思う存分喋ったあとで、会計の時にママ友さんが、頑として料金を全て払うと言って譲らなかったそうだ。妻は「いやいや 割り勘で・・・」と言ったのだが、「わざわざこっちに来てもらったんだから」と押し切られたらしい。

妻から聞いたランチ会での話題はちょっと記事には書けないようなぶっ飛んだ話が多い。何はともあれ、少しママ友さんの気持ちが軽くなったようなので、妻もよくやったのではないかと思う。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年1月29日水曜日

生後272日目 発疹の原因は・・・

昨日のメインのイベントは、お姉ちゃんの進路に関する三者面談。三者と言っても、妻に息子も一緒だったが。面談中はお利口にしていてくれた。

センター試験の得点が目標値を超えていたこともあり、事前の希望通り前期、後期の願書を出すことになった。中期は試験科目が微妙なので出さない。既に郵送した、「練習用」の私立も合わせて、願書は三通出すことになる。

面談のあと、息子の発疹を診てもらいに皮膚科へ行った。