2014年10月26日日曜日

生後542日目 公園で二人で遊ぶ

妻が美容室に行っている間、息子と公園で遊んで待っていることになった。美容室は今の自宅から200m、公園はその先50mほど。息子に靴を履かせて、親子3人手を繋いで歩く。幼児の歩みなので200mに7~8分かかったが、無事に着いて、妻は美容室へ。息子と私は公園に向かった。
この時期なので公園の木の下にはドングリが幾つか転がっている。息子が手にとってどうするか見ていたら、キャッキャ言いながら前方に投げた。飛距離は2mくらい。それを繰り返しながら、円形になっている公園の通路を半周。

そのうち、ドングリは側溝の蓋の隙間に落ちてしまった。ガーン。。。泣くかな?と思ったら意外と平気。まだそんなに執着はないのかな?


次に道の脇で謎の器具発見。どう使うのかさっぱり分からない。だが息子が遊ぶにはちょうどいい感じ。

その器具の向こう側、公園の外周を囲うフェンスに向かって、地面がやや下り坂になっている。ここでまさかの突進(゜o゜; 慌ててフェンスにぶつかる前に捕獲。

下り坂を駆け下りるのが面白いようで、この後20回ほど、登っては駆け下りるを繰り返した。毎回サポートする父親の足腰のほうが先に限界である。40代にはキツイ。

公園で遊んだのは1時間ちょっと。眠たくなり始めた息子を抱っこして美容室を覗いてみると、ちょうど終わったところだった。この後帰宅してから3時間ほど、父子ともにベッドで熟睡したのだった。妻はその間、のんびりテレビでも見ていたようだ。公園でガッツリ遊ばせると夜もしっかり寝てくれて助かる(私の足腰以外)。引越先は広い庭があるので、同じくらい遊ばせられるだろう(^^)。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年10月25日土曜日

生後541日目 矯正歯科受診18回目の結果

仕事を13時から14時まで抜けて、矯正歯科受診に同行した。実際には12時30分から13時45分までの1時間15分で会社と矯正歯科の往復ができた。勤務先と矯正歯科が車で15~20分ほどなのでできることだ。このロケーションのおかげで、ほとんど毎回の受診に付添うことができた。

その受診の目的は、口蓋裂手術に先立つ口腔内の型取りである。助手さんが息子を抑え、Dr.が印象材を当てて、固まるまで1分30秒から2分・・・なのだが、息子が大暴れしたため1回目は何と失敗(T_T)。2回目の固定で何とか型取りができたが、息子は自分の口の中を少し噛んでしまったようで、少し出血していた。事前にDr.から、そうしたこともありますと説明を受けていたが、本当にこんなに暴れるとは。。。

Dr.には、右上の奥歯が生えてきていると教えて頂いた。帰宅してから妻と二人で探すと、確かにちょこっと歯が出てきていた。さすがはDr. 、一瞬見ただけでわかるらしい。

あとは口と鼻の写真を撮影して終了。

Dr.からは、今後の治療についてお話があった。口蓋裂手術のあと、2歳くらいまでは形成外科を今までどおり受診し、それ以後は専門外来を受診することになるそうだ。医大附属病院での専門外来には、この矯正歯科のDr.もおられるらしいので安心だ。

矯正歯科の助手さんから、「今までよく頑張りました!」ということで、クジラのオモチャを頂いた。次にこの助手さんとお会いするのは3年くらい後のことになるだろう。今まで大変お世話になりました。

これで、口蓋裂手術までのイベントは月末の術前検査のみとなった。熱を出さなければいいが・・・。

・・・

このブログの最初の記事には、妊婦の方や先輩ママさん、そして当事者の方から今もコメントを頂いて、良い交流ができている気がする。コメントいただいた方には感謝を申し上げたい。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年10月24日金曜日

生後540日目 矯正歯科受診18回目(口蓋裂手術直前)

前回矯正歯科を受診したのは、息子が下の前歯を折ってしまった翌日。

生後458日目 永久歯への影響はなさそう

もうあれから3箇月近くが経とうとしている。今回は口蓋裂の手術前に、主に記録のために口腔内の型取りをするための受診である。息子はホッツ床を卒業するまで、1年以上作り直しをしなかったので、型取りは生後すぐ以来、1年半ぶりだ。

生後427日目 ホッツ卒業確定

最初の型取りの時に妻は泣いてしまったが、今回もやっぱり不安らしく、私が同行することになった。お昼ごはんを食べたら妻が私の勤務先に迎えに来て、そこから20分ほどの矯正歯科へ行く。外出は1時間か2時間で済むだろうから、その分は定時以降に作業をして埋め合わせようと思う。

矯正歯科のDr.は物腰柔らかく、助言も分かりやすくて的確。なのでお母さん方からの信頼も厚い。受診がどんな様子だったか、また明日の記事にでも。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年10月23日木曜日

生後539日目 突発疹、でした

昨晩、お風呂に行こうと息子の服を脱がせてみると、お腹と背中に赤みがかった発疹を発見。「突発疹だ~」と言う妻。娘の時に経験があるらしく、発熱の原因がはっきりしたのでスッキリした感じだった。

突発疹(突発性発疹)は、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)による感染症で、次のような特徴がある。
  • 40℃前後の突然の発熱
  • 咳や下痢は軽度
  • 熱は3~4日続き、解熱後に発疹
完全に今回の息子の症状に合致するので間違いないだろう。HHV-6に対する免疫は生涯持続するので、HHV-7に感染しない限りはまた発症することはない。

ウィルス感染なので抗菌剤は無意味だし、処方された薬は全てやめることにした。明日は矯正歯科で口蓋裂手術前の型取りだが、おそらく体調に問題はないだろう。


昨日は妊娠36週の方にコメントを頂いた。お腹の赤ちゃんは口唇裂があると診断されたそうだ。不安な中、拙ブログが前向きな気持ちになるきっかけの一つになったとコメントしていただき、大変嬉しく思う。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ