2018年1月3日水曜日

生後1707日目 1日中アウトレットで過ごす

娘が帰省しているときには、だいたいアウトレットでの買い物に付き合うことになる。遊園地跡地に建設されたので、大きな公園があり、多くの子供連れが遊んでいた。妻と娘がアウトレットでショッピングをしているあいだ、私と息子はその公園で遊んでいた。
昼食はタリーズコーヒーで済ませ、夕食は回転寿司にした。ほぼまるまる、アウトレットで過ごした一日だった。

1月1日の夕方に100%に充電したHUAWEI band 2 proは、今現在充電量90%。心拍数モニターはOFF、睡眠診断であるHUAWEI TruSleepをONにしている。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2018年1月2日火曜日

生後1706日目 HUAWEI band 2 pro /ボウリング

元日にHUAWEI band 2 proが届いた。ショップの方および運送会社の方、ご苦労様です。

届いたらまず行うのがデバイスの充電とBluetoothのペアリングだ。充電は専用のアダプタにmicroUSBを接続して行う。同じようなスマートウォッチの中には、PCなどのUSBポートに直接挿して充電できるものがあり、便利に感じる・・・が、充電の頻度はそれほど多くないのでこれでもよしとする。

充電を開始すると、本体の液晶に80%と表示された(ちなみに充電量の表示は10%刻みである。個人的にはせめて5%刻みにしてほしい)。次に行うのがスマホへの対応アプリケーションのインストールだ。


Huawei Wear - Google Play の Android アプリ


Huawei Wearを App Store で

私はAndroid端末のarrows M03を使っているので、Androidのほうをインストール。そしてアプリの初期設定でHUAWEI band 2 proとペアリングを行う。このとき、本体にタップすると了解、長押しするとキャンセル・・・と英語で表示されるので、液晶下部のタッチボタンを軽くタップすると・・・ペアリング完了だ。

ペアリングが完了すると、本体のファームウェアのバージョンアップをするように通知された。これにはスマホのアプリを使用する。ファームウェアのサイズは1.25MBだったが、インストールにはそれなりの時間がかかる。
 ファームウェアのアップデートが終わったら、スマホから設定のカスタマイズを行う。私の場合双極性障害Ⅱ型の関係で睡眠の質を知りたいので、HUAWEI TruSleepはONの設定にした。この場合スマホのバッテリーに影響するらしいが、睡眠中は基本的にスマホは充電しているので大丈夫だろう。心拍数のモニターはデフォルトのままOFF。ここで、一番電力を消費しそうなGPSの設定がないことに気が付いた。色々とネットを漁っていると、ランニングや自転車などのアクティビティを本体から始めた場合のみGPSがONになるという仕様らしい。

本体への通知設定は、スマホのアプリで通知を行うアプリケーションごとにON・OFFを指定する方式。電話アプリやLINE、メールなどをONにする。試しに妻のスマホから私のスマホへ発信してもらうと、ちゃんと本体に発信者が漢字で表示され、バイブレーションもした。ちなみに本体のホームボタンを長押しすると電話を切ることができる。

今までスーツのポケットにスマホを入れてマナーモードにしていて、着信やメッセージに気が付かなかったことが多々あるのだが、これからは少なくなるだろう。

・・・

さて、昨日は午後から、息子のリクエストでこの冬2度目のボウリングへ出かけた。私と妻と娘と息子の4人で、2ゲーム。息子はまたストライクもスペアも取れなかったが、前回のように泣いて悔しがるようなことはなかった(^^;



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2018年1月1日月曜日

生後1705日目 突然の体調不良(私)

皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日の大晦日、私は嘔吐と発熱に苛まれていた。大晦日でも救急を開けている病院に行き、診察前に測定したところ熱は38.8℃で、脈は135の頻脈、酸素飽和度は91だった。

診察は外科のDr.だったが、この際贅沢は言えない。とりあえずインフルエンザの検査を行ったが、A、B共に陰性であった。お腹が少し張っているのがDr.的に気になったようで、腹部のレントゲンも撮影した。これも、便秘ぐらいで特に所見なし。

結局原因は分からず、吐き気止めと解熱鎮痛剤、便秘の薬をもらって帰ってきた。帰宅後すぐに薬を飲んで自室で横になり、4時間ほど眠ると少し楽になった。

息子は大晦日もボウリング遊びに熱中していた。私の体調のこともあるので、元日はゆっくりして、2日か3日にボウリング場に連れて行ってあげよう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2017年12月31日日曜日

生後1704日目 スマートウォッチ選び

スマートウォッチが欲しくなった。スマホの着信に気づかないことが多いのが一番の理由だ。bluetoothでペアリングしておき、手首で振動すれば気付くだろう。

まず最初に検討したのが fitbit alta HR。バッテリー持続は最大7日間。楽天での最安値は、これを書いている時点で税込17,800円。



ちょっと高いのと、もう少しバッテリーが持続する機種がないのかと探したところ、HUAWEIのband 2 proが見つかった。こちらのバッテリー持続は最大21日間。価格も1万円前後とお手頃だ。


妻に許可を申請すると、「良いよ~」と快諾を得られたので、さっそく上記のリンク先で購入。年末年始も営業しているので、年始休みの間には届くのではないかと思われる。

息子は公文式の教材「ひらがなしりとりあそび」で勉強中。

当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は: