2024年4月14日日曜日

生後3999日目 出雲旅行

1泊2日の短さではあったが、出雲に旅行してきた。使った車はセレナ。















出雲と言えば出雲大社。もちろん参拝したし、その他にも出雲そばや海鮮料理、松江フォーゲルパークなどで楽しんだ。特にフォーゲルパークのギニアエボシドリは娘の超お気に入りで、手乗り体験ができて喜んでいた。息子も餌やりなど、楽しんだようだ。

セレナの燃費計は今回の旅行では14.4km/Lを示していた。エアコン要らずの気候、出雲近辺の渋滞のなさ、燃料添加剤、低燃費タイヤなどが奏功しているものと思われる。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年4月12日金曜日

生後3997日目 308 BlueHDi オイル交換+AdBlue補充

今日は妻が308 BlueHDiのオイル交換のために、地元のプジョーディーラーに朝一番で出かけた。私に電話がかかってきたので何かと思ったら、AdBlueを補充するかどうかという確認。補充することにした。

オイルはいつものとおりで、AdBlueは8L補充された。1万kmで8Lだから、1kmあたり0.8cc。たぶん少ない?のだろう。よく分からんけど。

出雲旅行に向けて、タンクの半分ほどだがセレナに給油した。SPEC-G1を1/4ボトル添加。


当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年4月10日水曜日

生後3995日目 養育里親についての面談

妻と二人、児童相談所で面談をしてきた。

一時養育を含む、養育里親になるための第一歩。

特別養子縁組を前提にはしていない。身体や心に障害あるいは辛い記憶を持った子供たち、あるいは御両親が何らかの事情で育てることができない子供たちを預からせていただこうと思っている。

こうした思いは、息子が小さい頃からずっと持ち続けてはいたが、口唇口蓋裂とASDを持つ息子を育てることは、療育や入院、手術等で共働きの妻の負担が大きく、ずっと私一人の胸の内にしまっていた。

しかし昨冬、妻が度重なる職場でのパワーハラスメントにより体調を崩して退職したことを機に、今後について妻と相談し、息子の口唇口蓋裂の治療が一段落する次の骨移植手術が終わったら、養育里親として登録しようということになった。幸い、退職から日を追うごとに妻の体調は回復している。

そういったことを児童相談所の相談員さんにお伝えし・・・

  1. 私はごく普通のIT系サラリーマンで土日が休み
  2. 妻は看護師資格・経験ありの専業主婦
  3. 長女は滋賀の工場で研究職
  4. 長男は小学5年生(口唇口蓋裂、ASD)

といったことも会話の中で紹介した。

元々は、私の出身中学校区に児童養護施設があり、そこから通学してくる同級生と友人であったことが、いつかは児童福祉に貢献したいという思いの出発点である。もう十数年、その児童養護施設の後援会に入っているが、やっと具体的な行動に移すことができた。

これから研修・実習を経て、半年後くらいに養育里親になる(それまでに、一時保護をさせていただく可能性はある)。

私が期待しているのは、何より妻が養育里親の経験を通して、生き甲斐や幸せを感じてくれることである。難しい局面もあるだろうが、多くの人からの助言も頂きつつ、頑張っていきたい。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年4月8日月曜日

生後3993日目 右側骨移植手術、5/29に変更

運動会に出たい、という本人の希望で、妻が矯正歯科と大学附属病院を駆けずり回った結果、右側上顎の骨移植手術は5/29(入院:5/28)になった。

矯正歯科の先生も形成外科の先生も、息子のために最大限努力してくださった。本来、抜歯から3カ月は間隔をあけたいものらしいが、なんとか大丈夫らしい。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は: