時間になり受付を済ませ、しばらく待つと、いつものように診療開始時間前に呼んでくださる。尊敬できるDr.だ。何事も問題ないことと、養育里親になる件も伝えた。また8週後。
自立支援医療の更新で、今回は診断書が必要なので次回の受診日に頂くことになった。
帰宅後、食事と仮眠をとって午後からの仕事に向かった。NMAXのタンクは小さいので、どんどん目盛りが減っていく。明日か明後日には給油が必要だろう。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→
更新情報は: Follow @singlethread3
時間になり受付を済ませ、しばらく待つと、いつものように診療開始時間前に呼んでくださる。尊敬できるDr.だ。何事も問題ないことと、養育里親になる件も伝えた。また8週後。
自立支援医療の更新で、今回は診断書が必要なので次回の受診日に頂くことになった。
帰宅後、食事と仮眠をとって午後からの仕事に向かった。NMAXのタンクは小さいので、どんどん目盛りが減っていく。明日か明後日には給油が必要だろう。
定期健康診断の日だったので、いつもより1時間遅くジクサー250で家を出たところ、やはり途中で渋滞になってしまった。それでも、会社の前を通り過ぎて健康管理センターには予定の10分前には到着。朝一番の検査だと二輪車駐車場に余裕があるので良い。
検査項目は、検尿・血圧・血液検査・視力・身長・体重・聴力・胸部レントゲン・胃部レントゲン(バリウム飲むやつ)、心電図、問診。以前、別途胃カメラの検査を受けているので、バリウム検査は要らなかった気もする。
検査はスムーズに終わり、絶食だったので提供された食事を摂った。食べ終わって時間があったので、ジクサー250を購入したショップに行くことにした。メーターの照明の右半分が点いていないことに気がついたからだ。
ショップで見てもらったのだが、インド製ユニット部品のせいなのか、スズキへクレーム申請することになり、しばらく預けておくことになった。代車を貸してくれるということなので何かと期待したら、黒のNMAX125だった。半年前まで乗っていた車種なので懐かしい感じ。地元のバレーボールチームとサッカーチームのキャラクターが入ったナンバープレートで、なかなかカワイイ、というかちょっと恥ずかしい。
ジクサーが返ってくるまで何日あるか分からない。とりあえず無添加状態だと思うので給油時にはZG-P1B入れて変化をみよう。
昨日帯状疱疹ワクチンのシングリックスを接種した。2回目。1回2万円なので4万円と安くはないが、基本、10年間再接種は必要ないので、1年あたりなら4千円だ。
1回目の時の副反応は接種部位の熱感・鈍痛、倦怠感などだったが、2回目も同じくらい。ちょっと眠れなくてこんな時間にブログ記事を書いている。
シングリックスの接種時にDr.と話をしたところ、コロナウィルスの治療薬としてはそろそろラゲブリオは時代遅れらしく、もし次に罹患したらゾコーバかパキロビッドが良いらしい。ゾコーバは1治療あたり15,600円とラゲブリオよりも安い。
まあ3回もコロナに感染したので、抗体があるとはいえまた感染する確率も高いような気がする。だいたい妻からうつっているので、妻に何らかの症状が出たら抗原検査をさせなくては。インフルエンザABとコロナの同時検査薬は準備してある。
関係ないが、昨日の息子は1歳上の友達と、広い公園で野球をして遊んでいた。極端に暑くないので、やっと子供らしい外遊びができるような時期になった。
妻と私は家の片付けと掃除をしていた。まあまあ、児相の家庭訪問には耐えられるかな。。。
![]() |
| 瀬田川 |
308 BlueHDiに給油したので記録。走行距離622km/給油量37.8L=16.46km/L。ZD-STを半ボトル添加。
今回も妻のチョイ乗りが大半だったので、平均速度も24km/hと遅い。これから、段々とエアコンの負荷が減ってくるので、少しは燃費が向上するのではないだろうか。そして、あと3,000kmくらいでオイル交換とAdBlue補充。