メータが交換されて、ODOが000096kmになっている。交換は4594km。メータにテプラでも貼っておこうかしら。
ちなみに私、本日n回目の誕生日。帰るなり息子がおめでとうを言ってくれた。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→
更新情報は: Follow @singlethread3
メータが交換されて、ODOが000096kmになっている。交換は4594km。メータにテプラでも貼っておこうかしら。
ちなみに私、本日n回目の誕生日。帰るなり息子がおめでとうを言ってくれた。
ジクサー250のメータ交換が完了したということで、往復1時間半ほどかけてショップに行ってきた。言われていたとおり、ODOメータは000000kmになっていた。
メンテナンスノートには交換時のODOメータの値が書き込まれていたので、実際の走行距離はそれを足し算すればわかる。
帰宅してしばらくすると女の子一人を含む息子の友達3人が遊びに来た。SWITCH SPORTSのゴルフやらボウリングで遊んでいた。
このようにすると、無駄な席取りが発生しないし、子供が一人の場合には観覧時間が少なくて済む。なかなか合理的だと思う。まあ、子供の多い家庭だと結局ずっと居ることになってしまうが、それでも午前中だけで終わるので負担が少ない。
というわけで、息子のリレーと集団演技の様子をスマホに収めたところで私たちも帰宅。追って息子が帰ってきたところでテレビにキャストして鑑賞した。スマホのカメラの性能さえある程度高ければ、ビデオ専用機など不要・・・な世の中である。
午後からは妻の実家に固定電話の状況の確認に行ったのだが、解約しようとしても116につながらない。電話機を確認するとONUとルーターのようなものが・・・
「これってひかり電話じゃない?」インターネットの主契約が無いのにひかり電話。。。
いや、もしかして主契約があるのか? 謎なので、明日義兄・義弟に確認する。
それが午前中で、明日の午後はバイクショップにメータが交換されたジクサーを受け取りに行く。
午後2時に児童相談所の方が2名来られた。養育里親認定のための家庭訪問だ。私は午前中だけ仕事をして、午後は自宅に戻っていた。
面談は1時間半に及び、「養育里親になろうとした動機」といったことから、家族構成、さらには私たち夫婦の馴れ初め(!)に至るまで話をした。もちろん、話したくないことがあれば、その旨伝えればよい。
里子の希望条件を聞かれたが、妻も私も「無し」と答えた。また、養育期間についても条件は出していない。
里親認定は11月中に審査が行われ、12月くらいには認定されるが、私たちのように条件が無く、児相からの物理的距離が短い家庭だと、(私たちがOKであれば)一時里親として早々にお子さんを預かることになるかもしれない。
だいたい生後半年以後のお子さんを預かると思われるが、こうしてすぐに預かれる体制に少しでも協力できることは、子育てに悩んだり、入院などでお子さんの面倒を見れない親御さんの助けになることと思う。親御さんには若い人が多いと思うが、若い人はえてして心の余裕がなかったりするので、一時的にでも負担を軽くして、また子育てに頑張れるようになってもらいたい。
そうした思いから、お預かりすることに一切の条件を付けていない。まあ、妻の負担が過度にならないように気を付けながらやっていく必要はあるが。。。
面談が終わり、家の中を案内して、少し写真を撮っていただいて、児相の方は帰って行かれた。とりあえず一段落である。