当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→

更新情報は: Follow @singlethread3
さて、今日はチャリティー・ドッジボール大会。県下の小学生のドッジボール少年・少女が集まり、普段のチームの垣根を取っ払って、ごちゃ混ぜチームで試合をする。参加者には募金を募って、集まったお金は児童養護施設に寄付されるというものだ。
ちなみにその児童養護施設には、私たち夫婦は10年ほど後援会費という形で寄付をしてきた。
257kmのうち半分くらいは新しいVベルトとエアフィルターで走行しているが、燃費にはそれほど影響がないみたい。
燃料高の中、お盆には帰省した娘も一緒に淡路島に遊びに出かけた。使った車はセレナ(C25)。燃料残を気にせず出かけたら、淡路島のフルサービスのSSで給油することになってしまい、燃料単価が180円。低燃費なディーゼルに乗り続けていて出先で給油する習慣がずっとなかったので、満タン給油時に入れようと思っていた添加剤も持ってきていなかった。なので無添加。
オイルとオイルフィルターを交換したので、D7を添加している。ここのところ添加剤を使っていなかったので、以前使用していた添加剤の影響はほぼなくなっているはず。今回はできるだけ残量ゼロギリギリまで妻に走ってもらおうと思う。
実は本日までリモートワークをしていた。理由は私が人生2回目の新型コロナ感染をしてしまったから。息子の手術までにはギリギリ期間があるので、家族に感染すより、それ以外の人たちに迷惑をかけないことを優先した。
だが、ここからは息子の手術に向けた対応が優先される時期に突入した。家族で感染したことがないのは息子だけで、予防接種の抗体だけでどれだけ効果があるのか不安ではあるが、9月末の手術に向けて、ドッジボールよりも学校生活よりも感染対策を優先する。