2013年8月29日木曜日

生後119日目 手術2週間前・妻の心境は・・・

「お口切れちゃってて、ごめんねぇ」

昨晩のお風呂の前、にこやかに世話をしながら、妻が息子に話しかけた。 深刻な口調ではないが、この小ささで手術を受けさせなければならないことに、申し訳ないという気持ちがあるのだろう。


「もしお口のこと(口唇口蓋裂)がなかったら、僕も君もこんなに赤ちゃんを見ていなかったんじゃないかな。当たり前すぎて普通はスルーしてしまうようなことに気づけてると思うよ」

そう言ってみて、では普通の子育てとはどんなものだろうと考えてみたりする。


昨晩のお風呂ではテープとホッツ床を外していた。素に近い顔を見て、

「このお顔もあとちょっと・・・」

と呟いた妻は複雑な表情だった。

・・・

目下の関心事は来週の術前検査と再来週の口唇裂手術に向けて、息子の咳を治すことだ。一時は声がかすれて出なくなっていたが、だいぶ戻ってきたのではないかと思う。

あと心配なのは妻のメンタルだ。私は日中仕事に出ていて、作業に集中している時は子供のことは頭の片隅にあるだけだが、妻は24時間向き合っている。術前検査や手術、入院のことがプレッシャーになっているだろう。できるだけ話を聞いてやらなければ・・・。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2013年8月28日水曜日

生後118日目 子供へ伝えるとき/ドライシロップの飲ませ方


口唇裂の手術まであと16日となった。順調にいけば生後4箇月と10日での手術となる。もちろん本人の記憶には残らないだろう。まだ私達の言葉はわからないから、手術について説明をすることもない。私達が注意するのは、手術まで息子の体調を整えていくことくらいだ。

ではもっと成長した頃、本人への手術の説明はどうしたらいいだろうか。6歳の息子さんに骨移植の説明をされたお母様に、その時の状況のコメントをいただいてから気になっている。 コメントから引用させていただくと・・・
「なんでボクはお母さんのお腹の中でケガしちゃったの?」
「どうしてボクだけ?」
「痛いのはイヤだ!」
自分の息子も、その頃はこんな感じかなと思う。その時の彼の疑問や不安にできるだけ答えたいと思うけれど、答えきれない事もあるだろう。その分は息子自身で乗り越え、受け入れていかなければならない。それができる心をもった子に育てていきたい。

・・・

さて、さしあたっては処方されてもらったお薬をしっかり飲んでもらわなくては。

最初はミルクに溶かしていたのだが、どうしても溶けきらずに乳首の穴に詰まってしまう。仕方ないので妻が、洗った指で口に直接顆粒の状態で入れることにした。


 この様子を見ると、結構美味しいらしい。スムーズに口に入れてくれたので、このあと普通にミルクを飲ませた。いろいろな薬の飲ませ方については「薬の上手な使い方・飲ませ方」が参考になった。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2013年8月27日火曜日

生後117日目 咳で小児科受診→投薬のみで帰宅

昨日の昼、職場から妻にSMSで確認すると・・・息子の咳がまた頻繁になってきたそうなので、小児科を受診するように指示した。熱はないという。

またもや医大附属病院の小児救急外来に息子を連れていった妻。彼女は、再度入院になるのではないかとヒヤヒヤである。私は熱が出ていないので入院にはならないのではないかと思っていた。

・・・はたして、診察の結果は投薬のみで帰宅OKが出た。 薬は以下のとおり。
  1. 抗生剤(クラリス ドライシロップ
  2. 去痰剤(ムコダインDS
  3. 抗アレルギー剤(オノン ドライシロップ
抗生剤は3日分、去痰剤と抗アレルギー剤は7日分処方されていた。 例によって、「熱が出たらすぐに連れてきてください」と医師に念を押されたそうだ。しばらく人混みは避けるように言われたらしいので、16日後の口唇裂手術の入院まではあまり外出しないようにしよう。

私が帰宅すると、娘が薬を溶かしたミルクを息子に飲ませているところだった。ミルクを飲んだあと、1時間ほど遊んで眠った。その間、咳をしたのは1度くらい。薬が効いてくれればいいのだけれど。



しばらくして、咳も落ち着いたようだ。何より喘鳴(ぜんめい:呼吸がゼーゼーすること)がなくなって楽になったように見えた。夜間は3回くらい起きて、そのうち1回は咳で起きたようだ。朝の熱は36.0℃だった。

口唇口蓋裂の子は口の中や喉が乾燥しやすく、こうしたことも多いようだ。生後3箇月の子にいくつも薬を飲ませるのは気が引けるが、重症化してからでは遅いので、早めの対応が重要だ。



他のブログもチェック!→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2013年8月26日月曜日

生後116日目 禁煙のススメ

お笑いタレントの板尾創路さんが、2009年に乳幼児突然死症候群で亡くなった長女の英美(えみ)ちゃん(当時1歳9箇月)のことについてTV番組内で語ったそうだ。40代半ばではじめて授かった我が子を突然失った衝撃は計り知れない。

厚生労働省によれば、乳幼児突然死症候群(SIDS)とは「元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく眠っている間に突然死亡してしまう病気」とされている。はっきりした原因は不明だが、以下のような育児習慣に留意することでリスクを減らすことができるとされている。
  1. うつぶせ寝を避ける
  2. タバコをやめる
  3. できるだけ母乳で育てる
「うつぶせ寝」の回避は知っていればできる。母乳は出ない場合もあるので「できるだけ」となっているのだろう。口唇口蓋裂の乳児は直接母乳しにくい。そうすると、母乳が出なくなるのが早くなってしまうことも多いようだ。

この中で、タバコは両親・同居親族がやめてしまえば危険因子をほぼ除去できる。

私は恥ずかしながら5年少し前まで喫煙していた。やめたのには「買うのが面倒」という以外特に理由がないが、禁断症状があったのは2週間くらいのもの。比較的簡単にやめることができた。その当時、こんなに簡単にやめられるのであれば、もっと早く実行すればよかったと思ったものだ。

妊婦さんや授乳中のお母さんが喫煙するなどもってのほかだが、旦那さんが喫煙する場合でも副流煙の被害が及ぶ可能性が高い。両親が喫煙している場合、SIDSのリスクは喫煙していない場合の4.7倍であったという。

最近では禁煙外来で保険適用になるし、これからでも禁煙にトライしてみてはいかがだろうか。健康に良いし、タバコ代の節約にもなる。タバコをやめてみてはじめて、公共エリアでの喫煙・・・特に歩きタバコがどれだけ迷惑をかけているかが理解できるだろう。


咳の頻度はだいぶ少なくなった。昨晩の体重は7.5kg。



他にもたくさんブログあります→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ