昨晩、ポストに入っていたガスの検針票を見てみると、ガスの使用量が35%減少していた。娘がいなかったのでシャワーでの消費量が減ったのと、食洗機を導入したことでキッチンでの温水使用が激減(ほぼゼロ)したからだと思われる。
ついでに水道のメーターを確認してみたところ、1箇月分の使用量としてはアパート時代含めて最低レベルではあったが、激減しているというほどではない。残る削減可能箇所としてはトイレくらいか。型番を調べると水量9Lのタイプのようだ。
これに対して最新のトイレでは、4~5Lで洗浄できるという。1回あたり5L節約なら、大人2~3人で1日10回使うとして50Lの節約になるはずで、1か月なら1500L。2箇月で3000L。・・・なのだが、現在の使用量からすると上下水の基本料金の範囲に近いので、節約できる金額は2箇月で300円ほど。下水道料金で元を取るのは難しい。環境には優しくなるが。
昨日はなぜかキッチンから無くなっていた棚板を設置。
厚さが20mmくらいあってやたら重かったが、これで妻の好きなように大量に収納できるだろう。
他のブログもチェック→


