2015年5月20日水曜日

生後749日目 形成・リハビリ受診(月曜日)

この月曜・火曜と退社が22時頃になってしまった。昨日は妻が車で迎えに来てくれたのだが、チャイルドシートに座った息子は、プラスチックのスプーン2本を左手に持ち、ソフト積み木が一つ入ったプラスチックコップを右手に持っていた。出かけるときに妻がコップを置いて行かせようとしたのだが、玄関先で大泣きしてしまったそうだ。それにしても幼児はなぜかスプーンが大好きである。


月曜日に息子は形成やリハビリを受診した。形成では次回が専門外来・・・ということくらいしか話は無かったそうだが、妻が少し骨移植について質問したところ、以下のような感じだったらしい。
  • 時期は小学校低学年
  • 両側なので、たぶん2回に分ける
  • 大人の人工骨移植とはかなり異なる。子供の顎裂の骨移植の場合は骨髄が重要
リハビリでは担当Dr.が代わったのだが、幼児が専門でないのか何とも要領を得ず・・・、リハビリ的な指示は一切なかったそうだ。それで良いのだろうかという気もするが、焦って何かしなければならないわけでもない。言語聴覚療法は予約がとれておらず診察なし。

・・・

さて、急に明日の東京出張が決まってしまった。泊まれたらいいのだが始発くらいに乗って最終前で帰る強行軍パターンになりそうだ。今月はなかなかハードな日々である。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年5月19日火曜日

生後748日目 忙しいですが

昨日は帰宅が23時になった。今日も遅くなりそうだ。

息子の受診日だったのでそのことも書きたいが、明日以後になりそうである。


これから少し遠方に出張しなくてはならない。では!



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年5月18日月曜日

生後747日目 通勤自転車購入

土日の出来事と言えば、脳梗塞で入院した私の父の様子を実家に見に行ったのと、自転車の購入だ。

4月28日に脳梗塞の症状で入院した父は、母が症状に気づいて早い段階で病院に連れていったこともあって、多少視力が悪くなったと本人が言っているのを除けば後遺症は残らず、先週水曜日に退院した。

土曜日の夕方に実家へ行き様子を見ると、言葉の調子も以前のままだし、孫に手を引かれて遊んでいるところを見ても大丈夫なのだろうと思える。1日1回の内服薬が処方されていた。血管を拡張して血流を改善するものと、血栓の発生を抑えるものの2種類。たぶん妥当なのだろう。

・・・

明けて昨日の朝。気候も良くなってきたので自転車通勤でも始めようかと思い、自転車のタイヤの状態を見てみると、空気が抜けてしまっていた。空気入れは・・・引越のドサクサでどこにあるかわからない。

「空気入れとかどこにあるんだろうね」

「ん~、実家に置かせてもらってるかもしれない。通勤に使うの?」

「まあ使えれば・・・」

「あのママチャリじゃあ合わないでしょう? 買ったら? 普段何っにもお金使わないんだから。昨日やっと薄っすいパーカー買ったくらいで。あれだって何年ぶりよ?」

というわけで通勤用自転車を買ってもらえることになった。妻は私が高校時代に、ツーリング用自転車(ランドナー)で通学し、その自転車で九州一周したことがあるのを知っている。

というわけで自転車購入。


ワイヤーロックとか3年間の盗難保険とか付けても、アルミフレームのクロスバイク風自転車が税込3万円で買えるいい時代である。

午後は家の周りの草取りなど。息子も草取りに付き合って外で遊んでいたので、夕方になったらぐったり。


何とかシャワーさせて就寝させた。あっという間の土日だった。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年5月16日土曜日

生後745日目 小児科受診など

来週から新しいプロジェクトが動くことになり、スクラッチ開発ということもあって、久々に使えそうな若手がメンバーとして加わる。今までの若手は任せられたとしてもテストくらいだったが、設計製造行程も分担できそうだ。まあ、途中で引っこ抜かれたりしなければ・・・だが、ソフトウェア開発ではそういうことは頻繁にある。

ちょっとスケジュールがタイトな部分もあり、うまく軌道に乗せるためには初期段階で少し頑張っておかなければならないだろう。少し帰りが遅くなるかも知れないが、後半で苦労するよりは随分マシだ。

と言っても昨日も通常より30分遅い程度で帰宅。

妻の皮膚科の最終受診も終わった。御礼のお菓子も渡せたそうだ。

息子は小児科。アレルギーの検査のため採血をしてもらい、何やら塗り薬を5~6種類もらっていた。時々皮膚をかきむしるためだ。飲み薬も一つ。

「皮膚症状が酷い子は、入院して、包帯ぐるぐる巻きにすることもあるんだって」

「また入院はきついな・・・」

・・・なんたって生まれてからもう6回入院している・・・

「そう・・・。だからちょっと頑張って治さなきゃ」

「だねぇ」


昨日息子に

「母ちゃんはどこ?」

と尋ねると、無言だが妻を指さすことができた。妻はえらく感動していた。偶然でないことを確かめるため

「じゃあ、母ちゃんにタッチしてきて」

と言うと、トコトコあるいておしりに両手タッチ。妻感涙モノ。

「次は父ちゃんにタッチ!」

と妻。すると私の所にやってきて腕にタッチし、拍手で褒めるとその場でぐるぐる回って「喜びの舞」。「ごみポイしてきて」でゴミ箱に捨てることもできるようになったし、こちらの言うことはほぼ分かっているようだ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ