ちょっとスケジュールがタイトな部分もあり、うまく軌道に乗せるためには初期段階で少し頑張っておかなければならないだろう。少し帰りが遅くなるかも知れないが、後半で苦労するよりは随分マシだ。
と言っても昨日も通常より30分遅い程度で帰宅。
妻の皮膚科の最終受診も終わった。御礼のお菓子も渡せたそうだ。
息子は小児科。アレルギーの検査のため採血をしてもらい、何やら塗り薬を5~6種類もらっていた。時々皮膚をかきむしるためだ。飲み薬も一つ。
「皮膚症状が酷い子は、入院して、包帯ぐるぐる巻きにすることもあるんだって」
「また入院はきついな・・・」
・・・なんたって生まれてからもう6回入院している・・・
「そう・・・。だからちょっと頑張って治さなきゃ」
「だねぇ」
昨日息子に
「母ちゃんはどこ?」
と尋ねると、無言だが妻を指さすことができた。妻はえらく感動していた。偶然でないことを確かめるため
「じゃあ、母ちゃんにタッチしてきて」
と言うと、トコトコあるいておしりに両手タッチ。妻感涙モノ。
「次は父ちゃんにタッチ!」
と妻。すると私の所にやってきて腕にタッチし、拍手で褒めるとその場でぐるぐる回って「喜びの舞」。「ごみポイしてきて」でゴミ箱に捨てることもできるようになったし、こちらの言うことはほぼ分かっているようだ。
他のブログもチェック→



話せなくても言葉が通じてるって感動ですよね(*^▽^)/★*☆♪
返信削除うちの息子は最近、「いいこいいこ」をしてくれるようになりました!
頑張った日などに「ママにいいこして~」って癒されてます(笑)
先日、1才6か月検診で発達遅れと言われてしまいました。
歩くのが遅かったのと、2語しか話さないから。ってだけで。
もちろん私は気にしてませんが。
成長には個人差がありますし、ゆっくり育ってくれた方が楽しみも倍増しそうですし♪
虐待や児童殺傷のニュースが増える現代、本当我が家にきたらいいのに…と思ってなりせん。
1日も早く、平和な日々が来ることを願うばかりです。
息子の術後は良好です!
まだまだ食事に制限があるので、手間はかかりますが、いい思い出になるだろうと励んでいます(*^^*)
よーこママさん こんばんは(^^)
削除口蓋裂の手術から1箇月、息子さんも手術前以上に元気になってることでしょうね。普通食までもうちょっとだけ頑張ってください。
発達遅れはウチも言われてますが、ハンディを持って生まれてきて、何度も入院してるのですから、ちょっと遅れるくらいしょうがないし、これはこれで可愛いからいいか、と思っています。
まあそれに、ヨメさんが楽しそうにしてるので、しばらくこんな感じでも全然OKかなと(^^)
また息子さんのご様子などお知らせください。