2015年6月8日月曜日

生後768日目 妻:「お父さんにありがとうを言いたい」

毎月1回、だいたい月初の日曜日に妻の実家に行って給料計算の手伝いをしている。手伝いと言っても、表計算ソフトで前月のシートを当月用にコピーし、アルバイトさんの増減に合わせて修正するだけだ。このシートに勤務時間や手当などを担当者(=妻の弟)が入力すると、給与総額や所得税額、雇用保険額が算出できるようになっている。

その程度の作業なのであっという間に終わり・・・、手間賃代わりのリンゴを1箱もらって帰ろうとすると、妻が何だかモジモジしている。「何?」と聞いたが「うん?ああ、いいの・・・」と言うだけ。

・・・

帰り道は、伯母が入居しているサービス付き高齢者向け住宅の前を通る。ちょっと立ち寄って、様子を見て、リンゴを2個だけ伯母の部屋の冷蔵庫に入れる。伯母は、とにかく静かなこの部屋でゆっくり本を読める生活が気に入っているようだ。出される食事も良いと言っていた。

施設を出るときに、職員さんに「伯母の冷蔵庫にリンゴを入れてます。忘れるかもしれないのでよろしくお願いします」と声をかける。軽度認知症なので、忘れて腐らせてしまうことが時々あるのだ。

・・・

妻に、実家で何を言いたかったのか聞いてみると、彼女のお父さんに「今までありがとう」とずっといいたいと思っている・・・のだそうだ。若い時に色々あってマトモに話もしない時期もあったのだが、今は感謝を伝えたいと思えるようになった、と。なるべく元気なうちに伝えたいのだが、いざとなると気恥ずかしくてできないのだそうだ。

私は妻のそんな話をニヤニヤして聞いていた。まあ、彼女の両親は私の親より10歳若いし、そういう機会はたくさんあるだろう。そうだな・・・、息子が小学校に上がるころまでに言えばいいんじゃないだろうか。






息子の「ものもらい 」はだいぶ目立たなくなった。発症からここまで半年。たかがものもらいだが、侮れない。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月7日日曜日

生後767日目 1000円散髪の結果

以下の写真がの散髪の結果である。


あまりにも見事な前髪の段差など、二度と行かないと思わせるに十分な仕上がりである。

行ったお店は調髪1,000円という安さと速さがウリの理髪店。妻が抱っこしてカットしたのだが、まず店員のあやし方が下手。その上に見た目が恐い。当然息子は泣くし、切った髪の毛はいいかげんなカバーの隙間から息子と妻の服の中に入った。

実はネット上の口コミサイトで上記のような書き込みを目にしていたのだが、まあ髪の毛はまた伸びるし、一度行ってみましょうということでトライした結果がこれである。案の定なので、妻の怒り具合も半分ほど。

そんなわけで、帰宅してからすぐに妻と息子でシャワー。実に2歳1ヶ月にして初めてのことだ。風呂あがりに私が受け取って息子を拭き、服を着せるのも初めて。

ちなみに今までは、風呂に関しては鉄の役割分担であった。入院中の沐浴も含めて風呂に入れるのは100%私。泊まりの出張など、どうしても私ができないときはそもそも風呂に入れない(笑 これには、息子の皮膚が非常に敏感で、あまり入念・頻繁に洗うとすぐに荒れてしまうということもある。実際、最近は3日に2日ペースである。

・・・

さて、今日は何をしようかな。平日のストレスをリフレッシュできるようなことをしたいけど。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月5日金曜日

生後765日目 牛の絵を「もーもー」と言うようになる

昨日も日中頑張れたおかげで、19時には帰宅することができた。そうなると遊んでくれと矢の催促である。私の食事もそこそこに、ソフト積み木遊び、追いかけっこ、絵本読み。妻が「だるまさんが」の絵本を読むと、「どてっ」と横に転んだマネをするらしいのだが、私が呼んでもニコッと喜ぶだけで見せてはくれなかった。


お気に入りのテレビを見始めたので妻と話すと、ヨーグルトの容器に書いてある牛のシルエットを示して、「もーもー」と言えるようになったらしい。

久しぶりにシャワーではなくてお風呂に入れることもできて、就寝前。

息子にヨーグルトを食べさせていると、私の足の裏を息子が触る。「ニャハハハハ」 と大袈裟に笑ってみせると、息子がいたずらっぽくニコッと笑う。・・・う~ん、かわいい(^^)

寝る前に妻に相談が一つ。

「寝付きは良い方なんだけど、どうしても3~4時間で目が覚めてしまうんだよね。○○○(睡眠導入剤)無いかな?」

「あるわよ~」

というわけで、その薬と脂質異常症の薬、そして逆流性食道炎の薬・・・計3つを服用して眠ったところ、目覚ましが鳴るまでまったく途中で起きなかった。体力的にこれは助かる。まあ使えるものはなんでも使って、乗り切っていこう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月4日木曜日

生後764日目 かわいいカスガイ

連日深夜帰宅が続いていたので、昨日は18時に会社を出て19時には帰宅した。このところの平均より3~4時間早いので、当然息子は起きていた。


何もしていないと、つい仕事のことが頭をよぎってストレスになるが、息子にご飯を食べさせたり、一緒に遊んだりしていれば、その間は余計なことを考えなくて済む。そう思うと、子供というのはありがたいものだ。その様子を見ながら妻が、「ほら、こんなにかわいい鎹(カスガイ)ですよ~」と言う。

夕食後に1時間くらい遊んでいたのだが、さすがに連日の疲れのせいで私がウトウトしてしまい、妻の提案で21時過ぎには眠ることにした。お風呂は1日休み。

そして朝まで爆睡・・・かと思ったら、午前2時に一度目覚めてしまった。そこからは寝たり起きたり。せっかく早い時間に就寝できたのにもったいない。ストレスのせいかなぁ。

さて、今日もマトモな時間に帰って息子と遊べるように頑張ろう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ