2017年12月22日金曜日

生後1695日目 妻のスマートフォンの機種を考える

今朝、出かける時に「日曜日にエディオンのauでも行ってみる?」と妻に言ってみた。すると「う~ん、考え中。あなたの古いスマホは使えないのかしら」 という答え。arrows M03に変更する前の機種は ARROWS ef FJL21で、マイクロSIM。auの販売店に持ち込んで相談すればSIMの交換と料金プランの変更だけやってくれるかもしれない。

しかし、それではちょっと面白くない。auのサイトで調べてみると、Qua phone(2017年夏モデル)が赤外線通信とおサイフケータイに対応していて良さそうである。

Qua phone QX(キュアフォン)quaphoneqx | スマートフォン(Android スマホ) | au

料金シミュレーションをしてみると、「初スマホ割」を適用することで端末代金は16,200円(675円/月×24回)。月々の支払いは3,353円となった。au WALLETのポイントが使えるのかどうかは販売店で聞いてみることにしよう。

息子の「耳だれ」はまだ続いている。夜間の咳き込みは昨晩は少しだけ。ホクナリンテープは貼らなかった。 



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2017年12月21日木曜日

生後1694日目 耳鼻科・眼科の受診

息子の「耳だれ」とアレルギー性結膜炎が重くなってきたので、昨日妻が息子を連れて医大附属病院の耳鼻科・眼科を受診した。妻は、「耳だれ」が右耳からしか出ていなかったので、「もしかしたら左耳の鼓膜に挿入したチューブが脱落したのではないか」と心配していたが、医師に耳鏡で確認してもらったところ両耳とも残っているとのこと。

眼科では、新しい目薬が処方された。
「タリムス点眼液」。春季カタルに使用する免疫抑制剤だ。なんとこれが医大附属病院の薬剤部に在庫がなかったようで、妻はそこら中の薬局を処方箋を持ってかけずり回ることになった。

・・・と、いうような話を妻は帰宅した私に10分くらいかけて話してくれた。息子のほうは黙々と「やさしい ひらがな」の練習中。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
やさしいひらがな1集 3歳〜5歳
価格:712円(税込、送料別) (2017/12/21時点)

昨日、この本をお出かけ中ずっと持ち歩いていたそうだ。

妻は薬局と耳鼻科で渡された予約システムのパンフレットを私に見せて・・・
「スマホで簡単って言うけど、それが私にはハードル高いのよ!」
と困り顔。ちなみに妻はまだガラケーである。次の日曜日にでも家電量販店の携帯電話コーナーに行ってスマホデビューさせようかと考え中だ。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2017年12月20日水曜日

生後1693日目 耳だれ発見

昨日も定時帰りできたので、郵送で届いていた固定資産税の申告書を書いていた。すると妻が、「父ちゃん、大変なことになってる!」と言うので見てみると、息子の右耳から大量の「耳だれ」。


水曜日の受診で耳鼻科で診てもらったところ、まだ鼓膜にチューブは残っているということだった。なので、鼓膜が破れることもなく浸出液が外に出てきたようだ。息子に「耳は痛くない?」と聞くと、「痛くない」との答えであった。


 生後1563日目 久しぶりに更新・チュービングしました

チュービングの手術から5箇月経過しているが、チューブはまだ脱落せずに機能してくれている。

今朝は「耳だれ 」に加えて「目やに」も大量に出ていた。どうやら本格的に風邪を引いたらしい。ちょうど妻の仕事が休みの日なので、保育園はお休みして耳鼻科、眼科と小児科を廻ってくるだろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2017年12月19日火曜日

生後1692日目 帰宅すると・・・真っ暗

昨日、久しぶりに定時上がりで18時半に帰宅してみると、家の電気が点いておらず、妻の車も無かった。「帰るメール」は送ったのだが・・・。

30分ほどして、妻が息子を連れて返ってきた。私が先に帰っているのを見てかなりびっくりしていた。保育園にお迎えに行ったあと「かっぱ寿司」に行って食べたそうだ。携帯電話は家に置いたまま。

その妻は仕事場からカレンダーを大量に持ち帰っていた。得意先に配るカレンダーなのだが、臨時の営業日を印刷したシールを一枚一枚貼らなければならない。息子にはシールの裏の剥離紙をういでもらい、妻と私で貼り付け。「シールを全部ういだら、タブレットしてもいいよ」と言われた息子は、素直に作業して早速タブレットでYoutubeの視聴。

 このあと、午後9時には就寝し、今朝は5時半に起床。昨日に続いて起床が辛くないので、新しい薬の処方が合っているのかもしれない。さて、今日もぼちぼち、「7割できればいいや」というような感じで仕事しよう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は: