学芸会の1年生の発表は20分で終わったので、「2りんかん」へ出かけてオイル交換を行った。オイルはCastrol Power1 Racing 4T 5W-40。前後のタイヤ空気圧もチェックして補充してくれた。オイル交換会員になっているので作業工賃なし。オイル代は1,782円。
そして今日は早朝にガソリン給油。走行距離250km/給油量6.33L=39.49km/L。今回もGA-02Dを添加。
当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→

更新情報は: Follow @singlethread3
学芸会の1年生の発表は20分で終わったので、「2りんかん」へ出かけてオイル交換を行った。オイルはCastrol Power1 Racing 4T 5W-40。前後のタイヤ空気圧もチェックして補充してくれた。オイル交換会員になっているので作業工賃なし。オイル代は1,782円。
そして今日は早朝にガソリン給油。走行距離250km/給油量6.33L=39.49km/L。今回もGA-02Dを添加。
NMAXのバッテリーを買い替えたい話を書いたが、手元にサルフェーション除去対応の充電器、セルスターのDRC-300があったことを思い出した。
|
防犯上ちょっと問題だが、この状態で8時間ほど放置した。これでグリップウォーマーの使用も大丈夫かな?
午前中に1箇月ぶりの矯正歯科受診に行った。上の歯の矯正は順調で、今回から下の歯も行う準備に入った。
それ以外には外出しなかったので、バイクを少々いじった。
手の防寒対策として電熱グローブなどを試したが、断線するなどパッとしなかったため、バイクのグリップの方を暖めることにした。ハンドルのカバーを外すところからはじめて、配線の加工、古いグリップの取り外し、新しいグリップとコントローラの取付まで・・・ぜんぶで3時間くらいかかっただろうか。バッテリーには確実に負担増となるので、これから一層寒くなることだし、バッテリーの交換もしたいところ。あと、燃費は確実に悪化するだろうなぁ。