2014年12月12日金曜日

生後590日目 サンドイッチを自分で/妻の嘔吐

まあまあな時間に帰宅した昨日。Facebookのほうにアップした息子の近況報告にコメントが付いていた。7歳になる口唇口蓋裂の男の子のお母さんからだ。息子の口唇裂の手術の時に、鼻の修正手術で同じ病棟に入っていた。私達よりずっと若く、見た目は今どきのヤングなママ(笑)だったが、話してみるととても聡明な印象を受けたのを覚えている。

生後135日目 口唇裂術後1日目(2) 個室へ移動

Facebookの記事には以下のような事を書いた。
  • 口蓋裂の手術後も、前の方(上顎の付近)は開いていて、飲み物等が出てくるのでちょっとびっくりした。
  • Dr.にはもうちょっと早い時期に説明して欲しい。 
これに対して、要約すると以下のような意味のコメントを頂いた。

「手術後に少し開いてきます。米粒くらいの大きさです。最終的には骨移植で一緒に閉じるんだそうです」
Dr.の話よりよほどわかりやすいのはどうしたもんだろう・・・(^^;; ちなみに、米粒くらいの大きさなので、ご飯粒が入るとけっこう気持ち悪いし取り出すのに苦労するらしい・・・。

児の症状と医療機関によって異なるのではないかと思うが、私達が通う医大附属病院で顎裂を伴う口蓋裂の場合、上顎付近の開いているところは骨移植時に閉じることになるようだ。その時期は小学校1~3年生ぐらいで、夏休みが多い。コメントを頂いた方の息子さんも、 次の夏休みに骨移植だそうだ。

さて、いままで全く食事を自分で食べさせていなかったのだが、抑制筒解除と普通食解禁ということで、ぼちぼち自分で食べさせることにしてみた。とりあえずサンドイッチを少し小さくちぎったものから・・・と思ったら、いきなり自分で口に運んで食べ始めた。そうですか・・・(^^) 何か拍子抜けですが。

・・・

就寝後、午前2時。
「・・・ううう。気持ち悪い。ちょっと吐いちゃった」
という妻の訴えで目が覚めた。トイレで吐いて、ちょっと血が混じっていたという。
「朝になったら病院行ってみる? 全部休むのは無理だけど午前半休くらいなら取れるし、最悪午後3時からの客先打合せだけ行けばいいから・・・」
「う~ん・・・。朝、あなたが会社行くまでに考える」
で、朝になって出した結論が
「もし胃カメラとかになったりすると、3時とか過ぎるかもしれないし・・・。明日にしようかな」
というもの。ちなみに妻は胃腸科外科に勤務して胃・大腸カメラの補助などもしていたことがある。土曜日は患者が多いが、時間を気にせずに受診しようと思えば土曜日のほうがいいだろう。牡蠣ツアーはお預けだ。それより、重い病気でないことを確認するほうがはるかに重要なので・・・

もし症状が悪化するようなら電話するように妻に行って出勤してきた。何事もなければいいが。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年12月11日木曜日

生後589日目 抑制筒卒業し、通常食へ

昨日の妻はその前日に比べれば元気が戻ってきていて、少し安心できた。元気になって、ローカルテレビ局のとある番組を見ていた。ローカル局の局アナが自転車に乗って地元をめぐるという安上がりな番組である(笑

RSKテレビ | 国司憲一郎のリンだRiNだ

昨晩の放送は岡山県の南西部の寄島町・笠岡市。妻の従姉妹がその付近の主要道路沿いに住んでいることもあって、 「映るかも!」と思って観ていたらしいが、見事にスルー。

それでも、番組内で取り上げていた「牡蠣」の店には心惹かれていた。息子が生まれる前、妻の妊娠中のあまり悪阻が酷くない時に、岡山県の「日生」(ひなせ)というところに出掛けて蒸し牡蠣を食べたことがある。妻はものすごく喜んでいた。それを思い出したのか・・・
「おいしそう・・・ 牡蠣食べたい 牡蠣食べたい! た~べ~た~い~! た~べ~た~い~!!」
駄々っ子か。

そんなわけで今週末の外食は牡蠣で決定のようだ。寒そうだが・・・

・・・

さて、昨日はから息子は普通の白ご飯に戻した。本当は来週からということになっているが、口の中を覗いても粘膜はしっかり再生しているようだし、元々ご飯は柔らかく炊くので大丈夫だろう。固い子供用スナック菓子はまだおあずけ。そして、抑制筒もまったくしなくなった。元々口に指を入れる習慣はないし、昼間その様子もない。これで抑制筒も用済みだ。ネットに入れて洗濯した模様。





今朝、早起きして「システム監査」の勉強をしていたら、そのうち妻も起き出してきて朝食の準備を始めた。それから約10分後・・・

「はぁ!」
「何々? どした?」  (虫でも出たか?)
「こっち来て、見てみて」
そこには、紙ゴミ入れとして使っている箱の縁に綺麗に差された緑色のマーカー。息子が伯母のところから強奪し丸1日くらい遊んだ後、行方不明になっていた物だ。なくなってから、息子はマーカーを出せとうるさかったのだが・・・自分で差しておいて忘れたらしい。百舌のはやにえ的な?(^^;

ちなみにペンはこのほか2~3本行方不明のままである。そのうち意外なところから出てくるのだろう。

昨日の息子の体重は11.8kg。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年12月10日水曜日

生後588日目 予防接種予定変更

帰宅して玄関のドアを開けると、いつもだいたい息子を連れて妻が出迎えてくれるのだが、今日は玄関先で息子が一人遊びをしているだけ。妻のお帰りの声も元気がない。・・・さて、私が何かやらかしただろうか? あんまり身に覚えはないが・・・

「今日はちょっと調子が悪くて」
「ほう・・・」
ドキドキものである。さて何が原因だろう? 私じゃないことを祈る(^^;
「たぶん、引っ越しの準備とかでお昼寝があんまり出来てないからだと思うわ。夜はあまり熟睡できないし」
私達は息子に合わせて9時台には就寝していて、元々寝付きのいい私は数分で寝てしまう。そのまま5時くらいまで起きないので良くわからないのだが、深夜に息子がゴソゴソすると妻は起きてしまうのだろう。

・・・という状態ではあるが、昨日は近くのクリニックで予防接種をしてきたそうだ。
「Dr.のアドバイスで、インフルエンザの2回目をなるべく早く接種するために、水痘を次回にしたの。だから、今回は四種混合とB型肝炎とインフルエンザの3本同時」
今回の予防接種は四種混合・B型肝炎・水痘・インフルエンザを予定していたが、このうち水痘だけは生ワクチンであり、他は不活化ワクチンだ。あけるべき接種間隔は、不活化ワクチン接種後は1週間、生ワクチン接種後は4週間である。

つまり今回水痘を接種しなければ、残りは不活化ワクチンだから1週間以上あければ次の予防接種ができる。インフルエンザの2回目をできるだけ早く接種するにはその方法がベストだということだ。

ということで、1~2週間後にインフルエンザと水痘の予防接種をすることになった。今回も大泣きしたという息子には悪いが、もう一度「チックン」で泣いてもらうことになる・・・

予防接種後ではあるが、昨日の息子は妻とは反対にありあまるほど元気。ダンボールをかぶってぐるぐる回るという謎の遊びを覚えた。

ニュースで流れていたが、このところRSウィルス感染症が増えているそうだ。乳幼児の入院で小児の病棟が一杯になってしまった病院もあると聞く。ウィルスなので抗生剤は効かないし、有効なワクチンや抗ウィルス薬もまだ存在しない。手洗い・うがい・マスクなどでできるだけの感染症予防に心がけたいものだ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2014年12月9日火曜日

生後587日目 予防接種(4種混合、B型肝炎、水痘、インフルエンザ)

手術前から予約していた予防接種の日だ。今まで2回の手術がありながら何とかスケジュールして、ロタ・Hib・小児肺炎球菌・麻疹・風疹・B型肝炎・BCGなど接種してきた。今回の四種混合・B型肝炎・水痘(2回目)で、予防接種も一段落だ。インフルエンザは毎年受けるが、それ以外(麻疹・風疹の追加、日本脳炎等)は少し間隔が開く。

予防接種スケジュール- Know VPD!

このブログの「予防接種」タグが付いた記事

口唇口蓋裂の子供は、生後3~4箇月で口唇裂の手術、生後1年2箇月~1年6箇月で口蓋裂の手術がある。その前後4週間ずつは基本的に予防接種不可なので、スケジューリングに苦しむことになる。特に口唇裂の手術の時期はB型肝炎・ロタ・Hib・小児肺炎球菌・BCGの推奨接種時期とモロに被るため、親にとっては悩みの種だ。特にロタはあまり月齢が進むと受けられなくなるので、非常にタイミングが難しい。

とはいえ、予防接種はその子の将来を考えた時に非常に重要だ。罹患してしまった時のダメージもあるし、後遺症が残る場合もある。また、教育職や医療職に就く場合や海外で働く場合など、そもそも接種履歴がなければ就職できないことも多い。

集団免疫上も予防接種は重要だ。例えば風疹については、最近、先天性風疹症候群(CRS)がマスコミやコミックなどで取り上げられている。 簡単にいえば、妊婦が風疹に感染すると、90%の高い確率で赤ちゃんに難聴や白内障、心奇形が発生するというものだ。体質的に予防接種をしても抗体価が上がらない女性は存在するし、段々と抗体価が下がる女性もいる(妻も過去に接種していたが、出産後に測定したらだいぶ低く、再接種)。そうした方が妊娠した場合、お腹の赤ちゃんを守るのは周囲の社会全体の責任になる。周囲の風疹の感染率が低ければ、抗体価が低い妊婦さんの赤ちゃんがCRSになる可能性をぐっと下げることができる。だから老若男女問わず、予防接種を受けましょう・・・とうのが集団免疫の考え方だ。

もちろん、予防接種には低確率ながらリスクも存在する。だがリスクとメリットを天秤にかけた場合、全体的にメリットがはるかに大きいのだから、社会として予防接種を進めることになる。不運にも重篤な副反応が発生した場合には、社会的な補償制度を利用することになる。

・・・


さて、息子は本日、4本のチックン(注射)を受ける(^^; 泣くだろうなぁ。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ