RSKテレビ | 国司憲一郎のリンだRiNだ
昨晩の放送は岡山県の南西部の寄島町・笠岡市。妻の従姉妹がその付近の主要道路沿いに住んでいることもあって、 「映るかも!」と思って観ていたらしいが、見事にスルー。
それでも、番組内で取り上げていた「牡蠣」の店には心惹かれていた。息子が生まれる前、妻の妊娠中のあまり悪阻が酷くない時に、岡山県の「日生」(ひなせ)というところに出掛けて蒸し牡蠣を食べたことがある。妻はものすごく喜んでいた。それを思い出したのか・・・
「おいしそう・・・ 牡蠣食べたい 牡蠣食べたい! た~べ~た~い~! た~べ~た~い~!!」駄々っ子か。
そんなわけで今週末の外食は牡蠣で決定のようだ。寒そうだが・・・
・・・
さて、昨日はから息子は普通の白ご飯に戻した。本当は来週からということになっているが、口の中を覗いても粘膜はしっかり再生しているようだし、元々ご飯は柔らかく炊くので大丈夫だろう。固い子供用スナック菓子はまだおあずけ。そして、抑制筒もまったくしなくなった。元々口に指を入れる習慣はないし、昼間その様子もない。これで抑制筒も用済みだ。ネットに入れて洗濯した模様。
今朝、早起きして「システム監査」の勉強をしていたら、そのうち妻も起き出してきて朝食の準備を始めた。それから約10分後・・・
「はぁ!」
「何々? どした?」 (虫でも出たか?)
「こっち来て、見てみて」そこには、紙ゴミ入れとして使っている箱の縁に綺麗に差された緑色のマーカー。息子が伯母のところから強奪し丸1日くらい遊んだ後、行方不明になっていた物だ。なくなってから、息子はマーカーを出せとうるさかったのだが・・・自分で差しておいて忘れたらしい。百舌のはやにえ的な?(^^;
ちなみにペンはこのほか2~3本行方不明のままである。そのうち意外なところから出てくるのだろう。
昨日の息子の体重は11.8kg。
他のブログもチェック→



こんばんは。
返信削除抑制筒卒業&通常食おめでとうございます!
息子さんの満足そうな表情いいですね。
予防接種アプリありがとうございます。
管理が大変で使っていたのですが、いつの間にか使わなくなっていました。
久しぶりに更新してみました(笑)
おたふくはインフルエンザ2回目と同時か次回に延期になりました。
さて、「睡眠儀式」ですが、2日目にして5分位で寝てくれるという成果を出しています。
昨日も20分くらいで寝たので今までで一番ですね。
うちの場合は、はみがき→絵本読み聞かせ(今までと同じ)
電気を消して布団に入り、子守唄を歌いながら息子の両手をにぎにぎマッサージ。気分が落ち着いたら足をにぎにぎ。
これで 指しゃぶりすることなく、マグマグを要求することもなく爆睡してます。
こんなことならもっと早くクラッパさんに相談すれば良かったです(笑)
まだ2日目なので、まだ、わかりませんけどね。
あとは日中のごくたまにある、指しゃぶりがなくなればいいですね。
色々とアドバイス。本当ありがとうございます。
おはようございます(^^)
削除「睡眠儀式」がそんなに効くとは! 言った私のほうがオドロキです(笑
・・・なにしろ私達は成功しませんでしたからね・・・
http://allabout.co.jp/gm/gc/197864/2/
↑のページを見ますと、よーこママさんのされていることとほぼ同じですね(^^)
まあそれでも、たまに寝ないことはあるかもしれませんが、すんなり入眠する習慣がつくとは思います。そうすると発達にも良いみたいですしね。