2013年5月29日水曜日

生後27日目 父親または夫として

口唇口蓋裂の3箇月の娘さんを持つお父様に当ブログへのコメントを頂いた。3箇月といえば口唇裂の縫合手術の時期。何かとご苦労も多いと思う。

私の息子はまだ生後1箇月にもなっていない。大変なのはこれからなのだろうが、今までのところ、なぜかそれほど「しんどい」とか「辛い」とか感じないし、どちらかと言えば毎日起こることや息子の変化を楽しんでいる。妻も同様で、私が仕事中で居なくて息子が長時間泣きやまない時は困っているが、基本的には笑って過ごしている。

エコー検査で胎児が口唇口蓋裂と診断されたときには、さすがに息子が可哀想になったが、その他の異常が発見されなかったことの安心感のほうが大きかった。出産を経て、脳や心臓その他の臓器が全く正常に機能していることが嬉しかった。稽留流産(子宮内での胎児死亡)から始まる3年間の不妊治療や妻の悪阻を乗り越えて、生まれてきてくれたことだけで奇跡だと感じている。その上、脳も心臓も正常で手足も揃っている。ちょっと口に怪我しているだけだ。これ以上何を望むのか。

口唇口蓋裂を発見していただいてからは、出産後の忙しさを想定して定時帰りできるように仕事をする習慣をつけるようにした。私の仕事はシステムエンジニアで、少し前までは早朝から深夜、休日まで働いていて、定時帰りなど別世界の話だった。しかしそれでは疲れきってしまうし、妻の肉体的・精神的負担が大きすぎる。だから私がやらなくていい仕事はとことんやらないし、今日やらなくていい仕事は、可能な限り後回しにする(前倒しでやっても大概手戻りが発生する)。作業自動化など仕事の効率化も全て定時帰りのためだ。

出産後は会社に事情を説明して、恒常的に残業するような仕事を回さないようにお願いしている。そもそも、案件が発生したら8割くらいは私が工数見積をしているので、ヤバイ仕事は最初から取らないのだが。

定時退社したら最速で家に帰る。だいたい19時前には帰れてしまう。なるべく早く帰って妻を手伝い、彼女の話を聞く時間を作るのが重要だと思う(そこからブログネタを拾う、というのもある)。私は仕事で社会と関わっているが、彼女はほぼ自宅に居る。私と話をしていなければ、孤立感が増していくだろう。

お決まりだが、息子をお風呂に入れるのは私の役割だ。それから、テープの貼替えやホッツ床の脱着・洗浄も私がメインでやっている。私が家にいる時は授乳も出来るだけやる。時々娘も参加してくれる。そんな生活が楽しいと思う。

「そして父になる」という映画がカンヌ映画祭で賞をもらったそうだ。父親は子育てを通して本当の父親になり、我が子に育ててもらうのだ・・・そんなメッセージが込められているという。ならば私は、息子の口唇口蓋裂によって、より深く父親として育ててもらっているのだろう。


・・・


19時の授乳は私が行なって、ほぼ100cc飲んでくれた。写真ではわかりづらいが、鼻ステントが押し上げている部分がやや赤くなっている。これについては説明を受けていた。本人が嫌がっていないので大丈夫だろう。

・・・

風呂に入れた後で、ホッツ床を洗浄し、テープを全交換。その後22時の授乳も100cc全て飲んでくれた。最近体重を計れていないが、かなり重くなっているような気がする。

6 件のコメント:

  1. はじめまして、ブログ拝見させていただいています。

    私自身4月に初めての子供を出産しました。
    41才での老齢出産でした。

    旦那様の育児協力とても羨ましいです。
    ブログを読んで私自身が勇気をいただいています。

    息子さん可愛いですね!!目元がぱっちりで
    我が最愛の息子はガッツ〇松そっくりです。

    返信削除
    返信
    1. いしまつママさん

      コメントありがとうございます。
      まずは無事の御出産、おめでとうございます。

      40代での初産だと体力的にも辛いでしょうし、何かと御心配だったでしょう。頑張られましたね(^^)

      42歳の妻も2回目とはいえ、前の出産はなんと18年前(^^;;;
      「名ばかりの経産婦」とは出産入院時の妻の言葉です。案の定、子宮口が開かないこと。3日かかりました。

      世の中、イクメンとかいう言葉が流行ってますが、死語になるくらい男性の育児参加が当たり前になればいいなと思っています。夫が長期間の育休取るのも良いかもしれませんが、まずは奥さんと育児の時間を「共有」して、奥さんの想いに「共感」するのが何より大事だろうと思います。それと仕事を両立できて初めて一人前の父親だ・・・なんて格好良いことを言ってみたりして。・・・まあ少なくともそこを目指してボチボチ頑張ろうと思います。

      削除
  2. はじめまして。
    こっこと申します。

    うちには、三才になる口蓋裂児がいます。
    パパさんの奮闘記を拝見しまして、懐かしい赤ちゃん時代を思い出してます(*^_^*)

    うちは、ホッツを嫌がって、結局つけなかったんですね。そのせいかは分かりませんが、かなり頻繁に中耳炎になって大変でした。ホッツ装着、いやがる我が子を見るのはかわいそうですが、重要なことだったんだな~と、今更ながら、思いました(^。^;)

    今は、うちの子は言語治療していますが、発音がイマイチ…。か行やた行まったく言えません。
    なので、子供に付けた名前…柔らかい音にしておいてよかった~!と、思います(笑)

    まだまだ、乗り越えることがこれからもあると思いますが、一つ一つ夫婦力を合わせてがんばってくださいね。本当に、夫婦の絆は強くなりますよ!

    返信削除
    返信
    1. こっこさん コメントありがとうございます。
      3歳ですかぁ。まだまだ先ですね(^^;;;;

      妻もホッツ床の脱着など、子供が泣くような処置はものすごく苦手です。元看護師なのに・・・(^^A、いまだにホッツ床の脱着をしたことがありません。
      私が処置については割と平気なのと、息子があまり嫌がらないので助かっています。

      今は言語治療のことまで想像つきませんけれど、時間がかかるのでしょうね。夫婦協力してやって行きたいと思います。

      削除
  3. こっこです。
    今晩は。返信ありがとうございます。

    私も、障害児ブログしていますので、よかったら、あそぴにきてくださいね(*^_^*)
    ご参考になるかは、分かりませんが…(^。^;)

    また、全然関係ないですが、私も元?看護師です。
    同僚の看護師も、口蓋裂の子供でした…(^。^;)偶然ですかね?職業的ななにかあるのかな?

    それはともかく、ホッツがんばってとってもいい子ですね!エライ(*^_^*)ご両親の愛情が伝わってるんですね。

    返信削除
    返信
    1. ブログ拝見しました。

      切迫で入院中とのこと、安静にして何とか乗り切れることを祈っております。

      削除

ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。