2024年12月19日木曜日

生後4249日目 308 BLUEHDi、セレナ 給油記録

308 BLUEHDiに給油したので記録。走行距離841km/給油量44.94L=18.71km/L。ZD-STを半ボトル添加。

ガソリンエンジンほど冬場の燃費が落ちないのはありがたい。けれど、ヒーターが効き始めるまでが長い。熱効率の高さの裏返し。

セレナにも給油。走行距離539km/給油量49.27L=10.94km/L。ZG-P1Fを半ボトル添加。

こちらはバイパスをよく走った割に燃費がイマイチ。多分寒いから。次の日曜日にオイル交換の予定。最近は妻が義父の通院などに、「乗り降りしやすいから」という理由でセレナを使っている。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年12月18日水曜日

生後4248日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離373km/給油量10.43L=35.75km/L。ZG-P1Bを添加。

非常に冷え込んできて熱損失が大きく、燃費は過去最悪レベルに落ちてきている。そしてガソリン価格は補助金の終了前から上がってきている。バイクですら満タン時の費用が500円ほど違うわけで、やむを得ずミニバン等で通勤されている方はより大変だろう。

明後日は自宅で初の看経。岡山・滋賀・大分をオンラインで結んでやろうと思う。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年12月11日水曜日

生後4241日目 母の葬儀終了

喪主として何とか母の葬儀を執り行い、無事に終えることができた。

平日にもかかわらず予想外に多くの方の弔問を頂き、生花などは溢れるほどだった。

娘は滋賀から急遽帰ってきてくれたし、妻はよく私のサポートをしてくれた。息子は御骨を斎場から運ぶ大役を担ってくれた。

こうした葬祭を簡単に済ませたり、全く行わないこともあるように聞くが、こうした時にしか会うことのない親族と話ができる機会も貴重だと感じる。まあ、人それぞれだとは思うが。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年12月8日日曜日

生後4238日目 母の死去

午前9時ちょうど、母が息を引き取った。行年89歳。ここ2週間ほどはほぼ意識のない状態が続いていた。腸炎と肺炎を併発し、かなり強めの抗生剤を使ってもCRPの数値が下がらない。

胃ろうや高濃度栄養、その他の延命措置はお願いせず、自然な状態での最期を希望していたので、点滴などのほかには治療は行っていなかった。

母は父と結婚してからというもの、休む暇なく働いて姉と私を育ててくれた。口数は少ない方で、大げさに褒めてくれるようなことはなかったが、私にはいつも笑顔で接してくれた。それだけで十分だった記憶がある。

さて、六曜の関係で通夜が明後日で告別式が明々後日。私が喪主。順当ならば三回目にして人生最後の喪主のはず。しっかりと母を送ろうと思う。

そうそう、母のこともあって里子ちゃんは超短期の預かりとなり、我が家で過ごした期間は一週間だった。

母は50年以上、里子ちゃんは一週間で、一緒に過ごした期間は大きく違うが、ほぼ同時に別れることになり、ちょっと大きめの喪失感を感じているところ。どちらも近いうちに別れることは分かっていたが、気持ちの整理が追い付いていない。

そんな日に限って、眼に痛いほど青空が広がっていた。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年12月1日日曜日

生後4231日目 仏壇の閉眼・開眼

仏壇の閉眼と開眼を、菩提寺の御住職に執り行って頂いた。

まず実家にて古い仏壇の閉眼。

そして我が家に御本尊などと一緒に移動して、新しい仏壇の開眼。
閉眼の後の古い仏壇の撤去は、地元の仏具店さんで行って頂いたのだが、撤去の作業自体は菩提寺の御住職も初めて御覧になったそうだ。若い御住職でいらっしゃるが、そもそも仏壇の買い替えということ自体が数少なくなってきているのかもしれない。

さて、明日は一時里親としての初めてのお預かりが始まる。私は仕事だが、できるだけ早く帰るようにしよう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月28日木曜日

生後4228日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離375km/給油量10.36L=36.20km/L。ZG-P1Bを添加。

本格的な冬に入ってきて低温なので、燃費はあまり伸びない。今回初めて燃料計の一番下のセグメントが点滅してから給油したので、過去イチの給油量となった。

午後から児童養護施設に伺って、お預かりする予定の子と顔合わせを行った。これまた話した内容は書けないのだが、来週早々からお預かりすることになった。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月27日水曜日

生後4227日目 308BLUEHDi 給油記録

308BLUEHDiに給油したので記録。走行距離858km/給油量45.06L=19.04km/L。明日比較的長距離を乗ることになったので緊急給油。そのため添加剤を準備しておらず無添加。

明日の緊急長距離走行は、一時保護されたお子さんとの顔合わせのため。詳細は書けないが、ほぼお預かりすることが確定。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月23日土曜日

生後4223日目 矯正歯科受診(CT撮影)

久しぶりの矯正歯科受診で、骨移植した上顎部の状態を撮影した。結果、息子の上顎顎裂部に移植した腸骨は、しっかりと骨組織となって定着・成長していた!(パチパチパチパチ)

次の矯正歯科受診は2月なのだが、そこからは永久歯に対する矯正と、反対咬合の治療を、Dr.曰く「ガッチガチに」やっていくことになる。今までは骨移植のための矯正だったので、アバウトでもよかったのだが、ここからは厳密に行っていくらしい。

平戸 鄭成功まつり



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月22日金曜日

生後4222日目 セレナ給油記録(長崎往復)

セレナに給油したので記録。走行距離1,585km/給油量127.27L=12.45km/L。GA-01、P1Rを合計1.5ボトル添加。

走行距離でお分かりのとおり、長距離の高速走行がメイン。倉敷から長崎・佐世保の往復である。燃費はもうひと伸びしてほしかったが、エンジンは非常に静か、かつスムーズに回るので、多少元気な走行になったかもしれない。

今回は家族4人で、ハウステンボスで開催された「九州一大花火大会」を鑑賞するのが最大の目的だった。会場の駐車場は非常に混雑して、イベント終了後の退出にものすごい時間がかかるということだった。なので、まずは佐世保に駐車してそこから列車でハウステンボスまで往復したのだが、列車も混雑がすさまじかった。

とはいえ、九州一を謳う花火は見事なもので、十分に楽しむことができた。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月11日月曜日

生後4211日目 ジクサー250給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離341km/給油量9.52L=35.82km/L。ZG-P1Bを添加。

気温が大きく下がる日もあって、燃費は落ちてきている。また、1回での給油量9.52Lは過去最大量。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月10日日曜日

生後4210日目 セレナ給油記録

セレナに給油したので記録。走行距離981km/給油量83.75L=11.71km/L。GA-01を半ボトル添加。

9月の滋賀旅行中、向こうで2回給油して以後ほぼセレナを使用していなかった。実は次の週末に長崎旅行を計画しているので、このタイミングで満タンにしておいた。長崎には、添加剤を1本は持っていっておかなければ。13km/Lくらいは狙いたい。セレナはさらに洗車しておいた。

バイクの清掃も行い、チェーンのクリーニングとチェーンルブも実施。

先日、妻の伯母が亡くなり、従姉の家で買いだめしていた介護用おむつなどが不要になったので、施設に入っている私の母用に頂いた。今日は施設にそれを持っていき、母に面会した後で仏壇店に向かった。

仏壇店では購入予定の仏壇のサイズを確認し、次にバイク用品店へ行ってレッグウォーマーを買った。スクーターの時と違って、ネイキッドバイクなので足首が冷たい。長いブーツを履ければいいのだが、 会社の下駄箱に入らない。。

そのあと少し時間があったので、妻と二人でラーメン屋に入った。

私は定番メニューの肉そば、妻は味噌バターコーンラーメンにしたのだが、味噌ラーメンが苦手でコーンだけ食べたかった妻のために、私の肉そばと交換。

食後、スマホで息子の居場所を確認すると、いつも野球をして遊んでいる公園からの帰り道をゆっくり移動しているところだった。すぐに清算して帰宅した。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年11月4日月曜日

生後4204日目 308BLUEHDi 給油記録

308BLUEHDiに給油したので記録。

走行距離852km/給油量42.11L=20.23km/L。オイル交換直後につき、Zero-D7を1ボトル添加。あと150kmくらいは走れたので、ワンタンク1,000kmは行けることになる。ZD-STが無くなっているので、そろそろタービュランスさんに注文しよう。

308BLUEHDiのほうは、左後ろのウィンドウ落ちも直り、ついでにオイル交換とAdBlue補充も行った。今回のAdBlueは5L。前回よりやや少なめだった。

今日は特に予定が無かったので、地元のビストロに初めて入店。

デミグラスハンバーグ+チキン南蛮(ハーフ)という組み合わせは、超ボリューミー。妻も似たようなセットにして、息子はおかずが一品だけにしたがそれでも食べきれず、私と妻で手伝って何とか平らげた。お腹パンパンになったので、帰宅後は数時間休憩。

それから・・・昨日は、連日の看護ケアが必要になった母の施設移動について、私が見学と契約を行った。本当は姉が来るはずだったのだが、大雨と体調不良で東京から帰ってこれなかった。

息子は療育に通い続けているが、その療育の先生から、私立中学への進学(中学受験)を勧められている。まあ、最終的には本人の希望に任せようと思うが、決めるまでは公立・私立双方の情報を与えていこうと思う。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月25日金曜日

生後4194日目 母の受診/位牌の相談→仏壇購入

パワーウィンドウ落ちが発生した308は、とりあえず閉まった状態で固定してもらって使っている。部品が入ったら連絡がある。修理費用は6万ちょいになる予定。。。

今日は有給休暇を取得して、母の形成外科と循環器内科の受診介助。最近活動量がめっきり落ちて、今日は受診中もほとんど眠っていたようだ。今日の受診については、ケアマネージャさんと巡回の看護師さんも付き添ってくれて、褥瘡のケアなどについてDr.とコミュニケーションをとってくれた。現在入居している施設から、もう少し介護度の高い施設へ移ることになりそうな感じである。

午後からは位牌のことについて檀家になっているお寺さんに伺った。回出位牌にする位牌も決まり、帰り道にちょっと仏壇店に寄ってみることになり、住職さんから店長さんへ話を通してくれた。


仏壇店には、さすがに多くの種類の仏壇があり、中には桁違いに高額なものもあったが、その中でもコンパクトな、比較的安価なものを勧めてくれた。実家の仏壇から御本尊だけは引き継ぐ形になるので、急遽御本尊の大きさを調べに行ったりもした。

そんなこんなで、ちょっと寄り道のつもりが、仏壇を購入することになった。もちろん安いやつ。誰もがする体験ではないので、これも勉強と思いつつ。これから後は、閉眼→古い仏壇の供養→新しい仏壇の搬入→開眼という流れになる。回出位牌の過去帳への書入れは、住職さんにお願いしている。

ここまでやったら夕方になり、さすがに夫婦二人ともぐったりして、夕食は回転ずしで済ませることになった。息子は既に帰宅していたので、一旦自宅に戻って3人で出かけた。食欲のなかった息子も、鮪を大量に食べてシメにうどんを平らげるくらいには回復していた。とりあえず一安心。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月24日木曜日

生後4193日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離340km/給油量9.09L=37.40km/L。ZG-P1Bを添加。

総走行距離では5,000kmを超えた。5,015km走行して給油量は130.42L、総平均燃費は38.45km/Lとなる。なかなか優秀。

ちなみに、NMAX時代から使っていたLAD WEATHERのバッグの底面と側面をつなぐ溶着部分が剥がれて大穴が開いてしまった。約1年強使用していたわけだが、その前のワークマンの防水デイバッグが2年使えたので、倍の値段がする割には・・・という気がする。次のデイバッグには、RS TAICHIのRSB283WPを注文した。1万円オーバーの(私には)高級バッグだ。さて、耐久性と使い心地はいかに。

昨晩、308BLUEHDiの左後ろのウィンドウ落ちが発生した。ある程度まで上がると、ストンと落ちるという状況から、99%、レギュレーターが破損したものと思われる。モーターとレギュレータが一体の部品の交換になると思われるので、少々高くつくだろう。。。朝一番で妻がディーラーに持ち込む事になっている。ついでに、オイル交換とAdBlue補充もお願いするように言っておいた。

最近の息子は、給食は食べられるものの夕食時に食欲がない。マイコプラズマの病み上がりで、しっかり運動していないからではないかと思う。この土日はちょっと連れ回してみようか。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月20日日曜日

生後4189日目 308 BLUEHDi 給油記録

308BLUEHDiに給油したので記録。走行距離887km/給油量45.03L=19.7km/L。ZD-STを半ボトル添加。

平均速度は30km/h、エアコンは薄っすら稼働、バイパスと市街地。燃費はかなり改善している。まあ、これから寒くなると熱損失の影響でまた燃費は悪くなるんだけれども。ODOメータは約65,000km。オイル交換が近い。今日は久しぶりに洗車と拭き上げを行って、ピカピカになった。アロンフランセに行っていたとしたら、やはり洗車くらいしただろうか。

息子のマイコプラズマ感染症は、かなり改善。熱は平熱になり、焼肉を平らげるくらいには良くなった。しかし、通常の抗生物質が効かない可能性が高いので、周囲にうつさないように、月曜日は休ませる。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月19日土曜日

生後4188日目 マイコプラズマ(変異型)感染

息子の熱が下がらないので、朝一番で小児クリニックに予約を入れて受診したところ、マイコプラズマの変異型の感染症であった。

マイコプラズマは細菌型の感染症なので、治療としては抗生剤の投与になる。ただ、変異型は通常のマクロライド系抗生物質に耐性がある可能性が高く、今回はミノマイシンという抗生剤が処方された。

ミノマイシンが効くならば2日程度で熱は下がる。副反応としては眩暈などがあるらしいが、服用から10時間ほど経過した現在、息子にそのような兆候は見られない。しっかりとDr.の指示通り飲み切ることが大事だ。

午後からは、息子は自宅で安静にし、私たちは実家に位牌を取りに行った。

母が施設に入ってから自宅で一人暮らし(!)している猫に久しぶりに会った。朝夕、隣に住む義兄が世話をしてくれている。もう15歳くらいになるはずだが、元気で長生きだ。粗食(=一番安いキャットフード)が良かったのかもしれない。

位牌は回出(くりだし)位牌を除いて11柱あり、私の曽祖父母のものまでは確認できたが、それ以上古いものには俗名等の情報が無かったりする。今回はそれらの古い位牌を帳面型の回出位牌にまとめて全体をコンパクトにし、小さな仏壇を買って私の自宅で祀ろうということである。次の金曜日に檀家となっているお寺さんで、どの位牌をどう回出位牌にするかのアドバイスをもらうことになっている。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月14日月曜日

生後4183日目 衣類整理

妻も娘も、女性の服と言うのはどんどん溜まっていくものらしい。時々整理していないと収納する場所が無くなってしまう。

そんなわけで、今朝までに整理した服を妻の知り合いのご家庭にさしあげるべく、10時半にスーパーの駐車場で待ち合わせ。

少しだけスマホでドジャース対メッツの試合を観ていたら、妻の知り合いがお子さんを連れていらっしゃったので、段ボールで3つ分、服を差し上げた。

それから昼まではMLB観戦、午後は特に何もせずに過ごした。息子は友人と公園で野球をしていたようだ。

ジクサーのメータには、テプラで距離のオフセットを貼り付けた。これで整備士さんも記録簿に書くときに迷わないだろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月12日土曜日

生後4181日目 献血

朝の9時に予約してあった献血へ行ってきた。

だが今日の9時と言えば、ドジャースとパドレスのディビジョンシリーズ第5戦。山本由伸とダルビッシュ有の両先発の対決である。なので息子は同行せず、家でテレビ観戦。

ちなみに私は血液型が「Oー」なので、緊急輸血用という用途のことも考えてできるだけ献血するようにしている。今回が23回目である。妻は若いときに事故で輸血を受けているので献血はできない。

私の担当になった看護師さんは、なんと私のことを覚えているということだった。妻の妊娠中の激しい悪阻の話が記憶に残っている、と。そして今、二人目の妊娠中で、悪阻と格闘中とか。

献血用のリクライニングシートにはテレビがついていて、NHK総合に切り替えるとドジャースとパドレスの試合を観戦することができた。ちょうど山本由伸が投げているところだったが、看護師さんが「由伸、頑張ってる」と言うので、野球好きなのか聞いてみたところ、何と同じ学校の同級生だという(山本由伸は岡山県備前市出身)。それは仕事してる場合じゃないかも。

そんなこんなであっという間に400ml献血は終了し、帰りは万一にも献血の影響が無いよう、妻に運転してもらって帰宅した。

午後は妻の従姉のところに行って、たこ焼きなどをごちそうになった。

プジョー308の燃費計は、平均20.4km/Lを示している。涼しくなってエアコンの負荷がほとんどなくなったことと、バイパスの走行が多いことが要因だろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月11日金曜日

生後4180日目 通勤時には寒くなってきた

バイクでの通勤時には、長袖シャツの上にメッシュのプロテクトジャケットという格好なのだが、流石に気温15℃だと寒くなってきた。

冬季用のプロテクトインナーをそろそろ出して、その上にウィンドブレーカーかコットンキャンパーでも着ればいいだろう。本格的な冬になったら、プロテクトインナーはそのまま、防寒ジャンパーとかに変える。

秋冬物のライディングジャケットなど新調したい気もするが、バイクを買い替えた手前そうもいかない。我慢我慢。

さて、児相から一時養育申込書が送られてきたので、昨日、息子の意見も聞いて記入し、本日妻が児相に直接持参した。児相まで7分なので郵送するより早い。 「息子の意見」と言っても、結局何も条件が出てこなかったので、一切の制約条件を付けていない。さて、どうなることやら。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月9日水曜日

生後4178日目 ジクサー250 給油記録

ジクサー250に給油したので記録。走行距離327km/給油量8.75L=37.37km/L。ZG-P1Bを添加。

メータが交換されて、ODOが000096kmになっている。交換は4594km。メータにテプラでも貼っておこうかしら。

ちなみに私、本日n回目の誕生日。帰るなり息子がおめでとうを言ってくれた。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月6日日曜日

生後4175日目 ジクサー250 メータ交換完了

ジクサー250のメータ交換が完了したということで、往復1時間半ほどかけてショップに行ってきた。言われていたとおり、ODOメータは000000kmになっていた。

メンテナンスノートには交換時のODOメータの値が書き込まれていたので、実際の走行距離はそれを足し算すればわかる。

帰宅してしばらくすると女の子一人を含む息子の友達3人が遊びに来た。SWITCH SPORTSのゴルフやらボウリングで遊んでいた。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月5日土曜日

生後4174日目 小学校の運動会

コロナ禍からこちら、息子が通う小学校では運動会三部制をとっている。低学年、中学年、高学年に分けて、それぞれ開会式~競技・演技~閉会式を行い、観覧者もその都度総入れ替えを行う。

このようにすると、無駄な席取りが発生しないし、子供が一人の場合には観覧時間が少なくて済む。なかなか合理的だと思う。まあ、子供の多い家庭だと結局ずっと居ることになってしまうが、それでも午前中だけで終わるので負担が少ない。

というわけで、息子のリレーと集団演技の様子をスマホに収めたところで私たちも帰宅。追って息子が帰ってきたところでテレビにキャストして鑑賞した。スマホのカメラの性能さえある程度高ければ、ビデオ専用機など不要・・・な世の中である。

午後からは妻の実家に固定電話の状況の確認に行ったのだが、解約しようとしても116につながらない。電話機を確認するとONUとルーターのようなものが・・・

「これってひかり電話じゃない?」

インターネットの主契約が無いのにひかり電話。。。

いや、もしかして主契約があるのか? 謎なので、明日義兄・義弟に確認する。

それが午前中で、明日の午後はバイクショップにメータが交換されたジクサーを受け取りに行く。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月3日木曜日

生後4172日目 養育里親認定・最終面談(家庭訪問)

午後2時に児童相談所の方が2名来られた。養育里親認定のための家庭訪問だ。私は午前中だけ仕事をして、午後は自宅に戻っていた。

面談は1時間半に及び、「養育里親になろうとした動機」といったことから、家族構成、さらには私たち夫婦の馴れ初め(!)に至るまで話をした。もちろん、話したくないことがあれば、その旨伝えればよい。

里子の希望条件を聞かれたが、妻も私も「無し」と答えた。また、養育期間についても条件は出していない。

里親認定は11月中に審査が行われ、12月くらいには認定されるが、私たちのように条件が無く、児相からの物理的距離が短い家庭だと、(私たちがOKであれば)一時里親として早々にお子さんを預かることになるかもしれない。

だいたい生後半年以後のお子さんを預かると思われるが、こうしてすぐに預かれる体制に少しでも協力できることは、子育てに悩んだり、入院などでお子さんの面倒を見れない親御さんの助けになることと思う。親御さんには若い人が多いと思うが、若い人はえてして心の余裕がなかったりするので、一時的にでも負担を軽くして、また子育てに頑張れるようになってもらいたい。

そうした思いから、お預かりすることに一切の条件を付けていない。まあ、妻の負担が過度にならないように気を付けながらやっていく必要はあるが。。。 

面談が終わり、家の中を案内して、少し写真を撮っていただいて、児相の方は帰って行かれた。とりあえず一段落である。




当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は:

2024年10月2日水曜日

生後4171日目 受診日(私)

2カ月(正確には8週間)ごとの私の受診日。ジクサーの代車のNMAXで、朝6時30分に家を出た。自動車専用道路は走れないのでジクサーの時より遅くなったが、7時15分には病院へ到着。すでに入口前で待っている人がいたので驚いた。
屋外の休憩所で缶コーヒーを飲みながら時間をつぶす。

時間になり受付を済ませ、しばらく待つと、いつものように診療開始時間前に呼んでくださる。尊敬できるDr.だ。何事も問題ないことと、養育里親になる件も伝えた。また8週後。

自立支援医療の更新で、今回は診断書が必要なので次回の受診日に頂くことになった。

帰宅後、食事と仮眠をとって午後からの仕事に向かった。NMAXのタンクは小さいので、どんどん目盛りが減っていく。明日か明後日には給油が必要だろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
更新情報は: