2015年6月5日金曜日

生後765日目 牛の絵を「もーもー」と言うようになる

昨日も日中頑張れたおかげで、19時には帰宅することができた。そうなると遊んでくれと矢の催促である。私の食事もそこそこに、ソフト積み木遊び、追いかけっこ、絵本読み。妻が「だるまさんが」の絵本を読むと、「どてっ」と横に転んだマネをするらしいのだが、私が呼んでもニコッと喜ぶだけで見せてはくれなかった。


お気に入りのテレビを見始めたので妻と話すと、ヨーグルトの容器に書いてある牛のシルエットを示して、「もーもー」と言えるようになったらしい。

久しぶりにシャワーではなくてお風呂に入れることもできて、就寝前。

息子にヨーグルトを食べさせていると、私の足の裏を息子が触る。「ニャハハハハ」 と大袈裟に笑ってみせると、息子がいたずらっぽくニコッと笑う。・・・う~ん、かわいい(^^)

寝る前に妻に相談が一つ。

「寝付きは良い方なんだけど、どうしても3~4時間で目が覚めてしまうんだよね。○○○(睡眠導入剤)無いかな?」

「あるわよ~」

というわけで、その薬と脂質異常症の薬、そして逆流性食道炎の薬・・・計3つを服用して眠ったところ、目覚ましが鳴るまでまったく途中で起きなかった。体力的にこれは助かる。まあ使えるものはなんでも使って、乗り切っていこう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月4日木曜日

生後764日目 かわいいカスガイ

連日深夜帰宅が続いていたので、昨日は18時に会社を出て19時には帰宅した。このところの平均より3~4時間早いので、当然息子は起きていた。


何もしていないと、つい仕事のことが頭をよぎってストレスになるが、息子にご飯を食べさせたり、一緒に遊んだりしていれば、その間は余計なことを考えなくて済む。そう思うと、子供というのはありがたいものだ。その様子を見ながら妻が、「ほら、こんなにかわいい鎹(カスガイ)ですよ~」と言う。

夕食後に1時間くらい遊んでいたのだが、さすがに連日の疲れのせいで私がウトウトしてしまい、妻の提案で21時過ぎには眠ることにした。お風呂は1日休み。

そして朝まで爆睡・・・かと思ったら、午前2時に一度目覚めてしまった。そこからは寝たり起きたり。せっかく早い時間に就寝できたのにもったいない。ストレスのせいかなぁ。

さて、今日もマトモな時間に帰って息子と遊べるように頑張ろう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月3日水曜日

生後763日目 身長92cm

昨日よりさらに帰宅が遅くなり、家に着いたのは日付が変わるまであと30分というところ。しかし息子は起きていたので、強引にシャワーで息子の身体を洗ってから就寝した。息子が生まれてから、風呂(またはシャワー)は100%私がやってきた。これだけは妻も手を出さない(^^;

寝るまでの短い時間で今日できるようになったことを聞くと、ヨーグルトを自分で食べられるようになったとのことだった(多少のアシストは必要らしいが)。

口唇口蓋裂があって、なかなか自分で食べる練習をさせてこなかったので、今ごろ・・・ではあるが、できるようになったことは嬉しいものだ。


それから、妻が今朝計測したところでは、身長が92cmに達していた。2歳1ヶ月だが、3歳児に近い身長だ。もうベビーカーに入らないし、チャイルドシートも小さくなった。

今朝出かける間際、妻に「今日ぐらいは早く帰って爆睡したら?」と言われた。私もその方がいいと思う。




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年6月2日火曜日

生後762日目 妻と話す時間をもう少し・・・

昨日も退社時刻が22時をまわってしまった。妻にSMSで確認すると息子は寝ているらしい。妻が私を迎えに来ようとすると、チャイルドシートに乗せるために息子を起こしてしまう。

「起こすと可哀想なので、電車と自転車で帰ります」

電車のタイミングは悪くなかったので、23時過ぎには帰宅できた。息子は眠っている。

妻は日中、特に外出なし、来客もなし、電話もなしだったそうで・・・

「それで二人っきりだと時間経つのが遅くない?」

「ん~、(息子が)起きてたらそうでもないかなぁ。晩御飯のあと、寝たらちょっと」

ダイニングで少し会話をしたら日付が変わる。息子をシャワーで洗うヒマがない。寝てるし。。。

というわけで早々に寝室に上がって眠る準備をしつつ・・・

「話す時間が短いので・・・、何か内容のあることを話したいんだけど、思いつきません(T_T)」

と言うと

「分かってるから大丈夫よ。それより倒れないようにしてね」

と返してくれた。それでも、ずっと息子と二人だけで過ごしているのだから、何かと鬱憤が溜まっているだろう。何か工夫が必要だ。

・・・

今朝は私達と同時に息子も起きだしたので、朝ごはんを一緒に食べることができた。





他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ