2015年9月1日火曜日

生後853日目 本当の親子とは・・・

久々に20時前に帰宅できたので、夕食の時間帯を妻、娘、息子とゆっくり過ごすことができた。娘には途中、アルバイト先から電話が入り、シルバーウィークはずっとアルバイトが入ったようだ。そして、授業もあったりするので次の日曜くらいに京都に戻る。

その娘が、ある玩具で息子が完璧に遊べるようになったことを教えてくれた。

そろそろ誰かに譲るか、リサイクルにでも出そうかと思っていたベビーサークルの一面。細かい形の違いを認識して入れる場所を選択しているし、片付けの時の戻す場所も合致している。
「お姉ちゃんがずっと遊んでくれてるおかげだね」

そう言うと、娘は何だかはにかんだような顔をして笑っていた。

テレビでは、87歳の現役女性医師が、夫の連れ子の娘と共に病院で働いている様子を映し出していた。タレントの誰かが「本当の親子みたい」とか何とか言っていたが、本当の親子とは何だろうか。血のつながりの事を言うのだろうか。

テレビの女医さんや私のように、血の繋がりのない子どもを持つ親など、今どき珍しくもない。うまくいっている家庭もあれば、そうでないところもあるだろう。いや、血縁のあるなしに関わらず、親子の関係は千差万別だ。これまで万事順調だったわけではないが、私は、娘とは今くらいの自然体で付き合っていきたいと思っている。

昨日は妻一人で駅まで迎えに来てくれたのだが、その車内で、娘が「遺伝上の」父親に会いたいと思っているだろうか、という話になった。

「まあ、もう大人(二十歳)だし、自分で判断して、会いたければ会いに行けばいいんじゃないかな」

そう言いながら私は 、たぶん今のところは興味ないのだろうなと思っていた。彼女が結婚したり、子どもができたりすれば、また心境は変わるかもしれない。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年8月31日月曜日

生後852日目 回らない回転寿司

日曜日は妻と娘の希望で、「回らない回転寿司」になったお店へ出かけた。

前日に調べると10時開店になっていたので、11時少し前に入店すると、既に入っている客は3~4組だった。聞いていたとおり、回転レーンは無くなり、往復する「特急レーン」が上下2段に設置されている。注文は全てタッチパネルになり、お皿の枚数を数えることもなくなっていた。

私以外の家族はかなり食べていたが、私は最近の激務で胃の調子が悪いこともあって、何貫か食べたあとは家族の様子を眺めるだけになっていた。

息子は最近、コップ飲みすると・・・


顔に丸い跡が付く(笑

・・・

回転寿司から数箇所立ち寄ったあと、少し実家に立ち寄る。

爺ちゃんとワンコに遊んでもらって御機嫌。

実家で母の血液検査の結果を聞くと、BNPという検査項目の結果があまり良くないらしい。心臓疾患に関連する値だ。母はずっと前にカテーテル手術を受けているが、また同じ手術を受ける必要があるのかもしれない。少し心配だ。

実家からの帰りにスーパーに立ち寄ったあたりで、私の体調が悪くなり、帰宅して2~3時間横になっていた。妻と娘に心配をかけたくなかったが、頭痛と倦怠感が続いていて、我慢することができなかった。

しかし、変な時間に眠ると、変な夢を見るものだ。以前勤めていた会社の社長に、変に優しくしてもらう夢とか・・・(^^;;;

さて、また一週間が始まる。先週ほどは忙しくないことを願いつつ、ぼちぼちやろう。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年8月29日土曜日

生後850日目 風邪からの中耳炎

家族全員風邪をひいていた。私は仕事をしながら葛根湯でしのぎ、妻と娘は早めに治ったようだ。だが、妻が息子を念のため耳鼻科に連れて行くと、滲出性中耳炎で抗生物質(メイアクト)が処方されたそうだ。

鼓膜切開までには至っていないし、本人も元気なのだが、ときどき非常に機嫌が悪くなっていたので、中耳炎のせいだったのかもしれない。

息子は、娘がなにかと遊んでくれているので、行動パターンや発音できる文字が増えてきている。しかし、来週には娘は京都の大学に帰らなくてはならない。息子が寂しがるだろうし、私が仕事ばかりの状況の中、妻も娘がいることで助かったことが多い。できればもう少し居てもらいたいくらいだ(^^;

さて、本日も休日出勤の私だが、何となく目先の区切りはついたのでこれから帰宅しようと思う。どこかで外食できたらいいな。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ

2015年8月26日水曜日

生後847日目 「かっか」

昨日の夕方、今日も遅くなるよ・・・と会社のベランダから妻に電話した。私の体調を心配する言葉が耳に届く。まあ、大丈夫と言うと、そうそう、と妻が続けた。

「私と一緒にお昼寝していたんだけど、あの子のほうが先に起きて、私を起こそうと『かっか』って言うの。あの子なりの「かあちゃん」ていう意味だと思うの。一気に元気が出たわ」

それは嬉しいことだ。口唇口蓋裂のこともあって言語発達は遅れ気味だが、息子なりに少しずつ進んでいる。

娘が遅い夕食のあと、息子の玩具を使っていると思ったら、めちゃくちゃ上手に似顔絵を書いていた。漫画のサークルを立ち上げるだけのことはあるな。
そんな家族だが、今は全員風邪を引いていて、最低限の買い物以外は引きこもり生活だ。私も喉が痛いが、葛根湯を飲んで頑張っている。普通なら休むけど・・・(^^;;;



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ