2018年11月8日木曜日

生後2016日目 保育参観

昨日は保育参観の日だった。ちょうど水曜日は妻の職場が休みで、妻が様子を観てくれた。

保育園での息子は、「ルールを守ること」にたいへん強いこだわりを見せるそうだ。園庭で、敵味方に分かれて、それぞれのエリア内に限定して移動する変形おにごっこ(正式名称知らず)で、エリアをはみ出して息子にタッチしたお友達に対して、ずっと泣きながら抗議していたらしい。

妻は就寝前に、「ずっと怒っていても仕方ないから、あんまり(文句を)言わないのよ」と息子に言っていた。こうした息子の性格について指導が必要なのかどうかよくわからないが・・・明日(金曜日)には療育があるので、相談してみるのも良いかもしれない。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2018年11月7日水曜日

生後2015日目 大腸内視鏡検査のススメ

だいぶ前にクレジットカードの入会特典ポイントで買ったスティックコーヒーの箱を、一昨日妻が持ち出してきた。



新しい職場で飲むつもりのようだ。で、昨日コーヒーを飲んだかどうか聞いてみると、忙しくて飲めなかったらしい。外来が多かったのと、予約外での内視鏡検査が入ったからだ。

その内視鏡検査で、大腸がんが見つかった人がいたそうだ。正確には直腸指診で既にわかっていたのだが、大腸の他の部分も検査を行っていた。その人の年齢は私達より1歳上。下血があって受診したようだ。おそらく大きな病院で手術ということになるのだろうが、予後はどうなのだろうか。

私は定期的に大腸内視鏡検査を受けているので、早期発見できると思う。皆さんにも内視鏡検査をお勧めしたいところだ。


当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2018年11月6日火曜日

生後2014日目 妻の巻き爪治療法は・・・

妻の左足の親指は「巻き爪」になっている。爪の湾曲がきつすぎて、指に食い込んでいるのだ。その手術をするため、とある皮膚科・形成外科クリニックに来月予約を入れてある。実はそのクリニック、息子の口唇裂の手術をしたDr.が開業した所である。

それはともかく、妻の勤め先に手術のための休みを申請したところ、それを聞きつけた同僚ナース・・・一番意地の悪いナース・・・から、「今どき抜爪(ばっそう)なんて! めちゃくちゃ痛いわよ!」と言われたそうだ。そのナースによれば抜爪よりもクリップで爪を拡げるのが普通だそうだ。

妻は抜爪の経験はないので、今からゲッソリしていた。同僚ナースの言うことが外れて、それほど痛くないことを望むばかりだ。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は:

2018年11月5日月曜日

生後2013日目 どんぐり拾い

日曜日は、木々が紅葉した公園で鉄棒やどんぐり拾いをして遊んだ。息子はまだ前回り降りができないので、遊ぶと言っても内容は限られる。そして、私も鉄棒をやってみたが、なんと逆上がりができなくなっていた。体重が増えすぎたせいだろう。

どんぐり拾いでは、典型的な形のどんぐりは拾えず、小さな球状の木の実が10個ほど取れた。息子はそれくらいでは満足せず、結局別の公園まで行って探したが、どんぐりは見つからなかった。

それと、妻の弟のところに生まれた女の子に初めて合うことができた。赤ちゃんは皆かわいい。あと10年若ければもうひとり、今度は女の子がほしいものだ。



当事者、親御さんのブログが他にもたくさん→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
更新情報は: