今回の「コウノドリ」は、胎児の口唇口蓋裂を告げられた夫婦が、その両親に伝えに行くこと、そして妊婦自身が生まれてくる子を受け容れられるのか・・・という、口唇口蓋裂の子を持った親ならばほとんどの方が感じる悩みをテーマにしている。詳細はネタバレになるので、ぜひ作品を読んでいただきたい。今回も綿密な取材が感じられる作品になっている。
このブログの1年前の記事を読み返してみると、親族にどう伝えるか、そして親族がどういう反応をするのか、かなり気にしながら書いていたことがわかる。
生後10日目 私の母と、初対面
生後15日目 初めて病院と関係ない日/胎児診断結果の伝え方(1)
生後16日目 胎児診断結果の伝え方(2)
生後17日目 メッセージ:母から妻へ
「コウノドリ」同様、これから両親へ伝えようとする御夫婦の参考になれば幸いに思う。
・・・
昨晩のお風呂でも、やはり大泣きされてしまった(>_<) そんなこともあるし、アトピーもあるので肌に優しい入浴剤を使ってみようかと思う。体重は10.9kg。つたい歩きを始めて、体重の増加は止まった。食べる量は変わらない。
他のブログもチェック→



3人のお子様をお風呂に入れ続けた方に、話をしてみました。 以心伝心するよ!って。子どもがお風呂に入る際泣く一番の理由は恐怖感だそうで、ちょっとでも不安を感じるのは、お湯への恐怖感・目に石鹸が入った他一度でも何らかの嫌な事があったり、普段とは違う抱き方だったりで、恐怖感を一度覚えると泣くようになる。 ご両親は、また泣かれると言う不安感が何処かにあると、小さいお子様ほどその不安感を感じ取るとういのです。正に以心伝心。 それと、お風呂は裸なので捕まるところが無いって事もあるようです。 子ども用の入浴用たらい?に入れて見るのもいいかも!少しのお湯に座らせ向かい合ってはいると遊び感覚になるって言ってました。 ただ、まだ気温も低いので、お風呂場の温度他に注意して体を冷やさないようにとの事です。
返信削除なんか一日の楽しみが、泣かれると聞くとさびしくなってしまって、毎回書き込みすみません。
東京の老人より。
ありがとうございます。 たかだか私の息子のお風呂のことで(^-^;;;
削除何か嫌なことがあったんですかねぇ・・・全然心当たりがないのです。
昨日はちょこっと泣きやむこともありました。身体を洗って、天井を見てる時(笑
いろいろ工夫しながらやっていこうとおもいます。いつまでも泣かれるわけでもないでしょうし。。。