2014年7月30日水曜日

生後454日目 人工内耳のリハビリ

今朝の出勤直前、妻にNHKのニュース内のレポートを「見て」と促された。愛媛県松山市にある、人工内耳を装着した子供たちのリハビリ施設についての報告だった。

人工内耳とは、頭部またはその周辺に装着したマイクの電気信号を蝸牛の神経に直接伝える装置で、埋込手術が必要だ。レポートでは、生後すぐに重度難聴と診断されて人工内耳の埋め込み手術を受けたお子さんがリハビリを受ける様子を映し出していた。

私が受けた印象は、大きめの補聴器に加えて、かなり大きめのマイクがかなり目立つということ。装着しているお子さんが小さいのでそのように見えるのかもしれないが、レポート内でもある程度外見を気にするような年齢になると、人工内耳を嫌がって外し、手話でコミュニケーションを取るという選択をする人もいると報告されていた。

人工内耳で聞こえる音を再現した音声を聞いたが、 質の悪いトランシーバーから聞こえるような音だった。静かな環境であれば聞き取れるだろうが、周囲が騒がしい環境ではかなり難しそうだ。したがって、リハビリでは人工内耳での聞き取り、その音を聞いた上での発声、手話の練習を並行して行うことになるそうだ。

妻のママ友にも、口唇口蓋裂と片耳難聴のお子さんをもつ方がおられる。

ラベル:難聴

そういうこともあって、妻としても気になっているのだろう。

人工内耳のリハビリ施設の一覧を調べると、人口が多めの県で1~2施設、人口の少ない県にはない、という感じだった。

人工内耳の地域別病院情報

口唇口蓋裂の構音障害のリハビリも時間が掛かると思われるが、人工内耳のリハビリも長期間に渡ると思われる。その期間は頻繁に通う必要があるので、遠隔地の場合はかなりの負担になると思われる。

・・・
昨日の息子は、海岸沿いの親戚の家に遊びに行った。高齢の伯母(妻から見て)がおり、ウェルニッケ脳症を患い、元々マシンガントークする伯母さんだったのが普通の喋りになったらしいが、息子と遊ぶのはちょうどいい刺激になったようだ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2 件のコメント:

  1. こんにちは。プーさんです。
    私も今朝NHKで同じニュースを見ました。私自身が現在住んでいる地域の報道だったのとまた難聴を持つ友人がいるため 感慨深いものでした。

    息子さんが日々どんどん成長されていて ソフト積み木で遊ぶお話 笑わせて頂きました^ ^
    我が家の息子はと言いますと手術があったので最近離乳食を始めたのですが なかなか食べてくれません。
    口蓋裂もあり鼻から出てくるのが気持ち悪いのか、それとも異物が口に入ってくるのが嫌なのか 海老反りになりながら大泣きです(^_^;)
    クラッパさんの息子さんは始めからよく食べましたか?
    あと「まぐまぐ カップ」ではいつ頃から飲み始めましたか?
    質問ばかりですみません。
    実は私事なのですが、関西の方から嫁いできたて、ほしてすぐに息子を出産したので 知り合いもおらず、始めての子育て&この障がいの事で戸惑うことも多く‥‥。子育てに自体は楽しくて仕方ないのですが^ ^
    病院で相談してみたのですが、特にアドバイス的な事は頂けなかったので。
    毎日暑い日が続いておりますので、どうぞ御自愛下さいませ。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます(^^)

      離乳食・・・いつごろでしたかねぇ・・・ブログの検索結果では、昨年10月9日からとなっているので、開始自体は生後5箇月ちょい、のようですね。よく食べたのは今年の1~2月くらいからのようなので、生後8~9箇月のようです。
      「まぐまぐ」は2月に購入してその日から飲んでいるので、9箇月ですね。

      知り合いのいない土地での子育ては大変ですよね。。。そのうえ通院やケアもありますし。少し落ち着いたら自治体が保育園などでやっている「親子クラブ」「子育て支援」に息子さんと出かけてみられてはいかがでしょうか。妻が行っているところでも、口唇口蓋裂のお子さんが来ているようです(直接合ったことはまだないようです)。

      削除

ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。