口唇口蓋裂(後にアスペルガー障害と診断)で生まれた我が子の成長と治療の過程を父親の立場で記録するブログ。スマートフォン(Android,iPhoneなど)対応。
こんばんは(^^)/うちも、ハイハイまだですよ(;_;)/~~~お座りはできて、ずりずりと前に後ろに、少しだけできます(^^)/保育園で、同じ5月生まれの赤ちゃんは、立っちしています!うちの子供、大丈夫かな?と、思いますが。。個人差もあるみたいです(^^)/明日は、仕事休んで、歯医者と形成外科、行きます。歯は、上、二本、下、二本、生えてきました。上は、ぼっこりの上から生えてますけど、斜めのような(>_<)口唇口蓋外来があります。手術の後から、形成外科から、それになりました。2ヶ月に一回です。
おはようございます(^^)ウチのは座った状態での前後もしません(笑まあ、大丈夫ですよ。親・・・特にお母さんがどっしり構えてたらいいんじゃないかと思います。とはいえ、昨日は受診の結果が気になって、昼休みに嫁さんに電話してみました。リハビリの先生からは、特にアドバイスもなく(笑、「体幹が強くなったね~」と言われたようです。次は他科の受診と合わせて4月になりました。
ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。
こんばんは(^^)/
返信削除うちも、ハイハイまだですよ(;_;)/~~~
お座りはできて、ずりずりと前に後ろに、少しだけできます(^^)/
保育園で、同じ5月生まれの赤ちゃんは、立っちしています!
うちの子供、大丈夫かな?と、思いますが。。
個人差もあるみたいです(^^)/
明日は、仕事休んで、歯医者と形成外科、行きます。
歯は、上、二本、下、二本、生えてきました。
上は、ぼっこりの上から生えてますけど、斜めのような(>_<)
口唇口蓋外来があります。手術の後から、形成外科から、それになりました。2ヶ月に一回です。
おはようございます(^^)
削除ウチのは座った状態での前後もしません(笑
まあ、大丈夫ですよ。
親・・・特にお母さんがどっしり構えてたらいいんじゃないかと思います。
とはいえ、昨日は受診の結果が気になって、昼休みに嫁さんに電話してみました。リハビリの先生からは、特にアドバイスもなく(笑、「体幹が強くなったね~」と言われたようです。次は他科の受診と合わせて4月になりました。