口唇口蓋裂(後にアスペルガー障害と診断)で生まれた我が子の成長と治療の過程を父親の立場で記録するブログ。スマートフォン(Android,iPhoneなど)対応。
息子さん、ものもらい殆ど気にならなくなりました。 良かった!良かった!自分も、今、不具合のような症状が出ると、お客から電話があり、朝から晩までピリピリ!ですが、実際には、自分の商品が原因では無く、他の要因ばかりですが、やはり呼び出されるのはストレスでした。 でも、今は、自分の技術に自信を持ち、絶対に大丈夫!と自分に言い聞かせ、駄目なら仕方が無い、ビジネス無くなっても!って居治っちゃってます。色々なストレスがあっても、心の持ちようでは? 無責任に聞こえるかもしれないですが、成るようにしかならない。 異常なストレスは、技術的にも逃げが出来てしまいます。 お子さん、家族の笑顔を思い浮かべながら、何とか乗り切って下さい。東京の老人より。
ありがとうございます。ものもらいは抗炎症剤の点眼を続けていて、ちょっとずつ良くなっています。最近本で読んだのですが、ストレスがそのまま落ち込みや怒りや鬱につながるわけではないと書いてありました。ストレスを起こす状況→(悪いマイナス感情)→落ち込みなどというふうに、かならず「悪いマイナス感情」が入っているということでした。そして、悪いマイナス感情の根底には、「絶対に~しなければならない」「自分は絶対に~でなくてはならない」というものがある、と。そう言えばそうかなぁ、と思っています。
ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。
息子さん、ものもらい殆ど気にならなくなりました。 良かった!良かった!
返信削除自分も、今、不具合のような症状が出ると、お客から電話があり、朝から晩までピリピリ!ですが、実際には、自分の商品が原因では無く、他の要因ばかりですが、やはり呼び出されるのはストレスでした。 でも、今は、自分の技術に自信を持ち、絶対に大丈夫!と自分に言い聞かせ、駄目なら仕方が無い、ビジネス無くなっても!って居治っちゃってます。
色々なストレスがあっても、心の持ちようでは? 無責任に聞こえるかもしれないですが、成るようにしかならない。 異常なストレスは、技術的にも逃げが出来てしまいます。 お子さん、家族の笑顔を思い浮かべながら、何とか乗り切って下さい。
東京の老人より。
ありがとうございます。ものもらいは抗炎症剤の点眼を続けていて、ちょっとずつ良くなっています。
返信削除最近本で読んだのですが、ストレスがそのまま落ち込みや怒りや鬱につながるわけではないと書いてありました。
ストレスを起こす状況→(悪いマイナス感情)→落ち込みなど
というふうに、かならず「悪いマイナス感情」が入っているということでした。そして、悪いマイナス感情の根底には、「絶対に~しなければならない」「自分は絶対に~でなくてはならない」というものがある、と。そう言えばそうかなぁ、と思っています。